2013年03月01日
・生活保護引き下げの広く深い影響
金があることが幸せだという社会は真に豊かだとは思えません。
経済的に貧しいことが生活苦に直結しない社会を構築するために税金が使われるべきだと思う。
貧しいものから搾取するよりも、富める者から取り、無駄遣いをなくすことが優先しない政治は間違っていると思います。
「最低賃金が下がる」だけじゃなかった!
明らかになった生活保護引き下げの広く深い影響 ダイヤモンド・オンライン
経済的に貧しいことが生活苦に直結しない社会を構築するために税金が使われるべきだと思う。
貧しいものから搾取するよりも、富める者から取り、無駄遣いをなくすことが優先しない政治は間違っていると思います。
「最低賃金が下がる」だけじゃなかった!
明らかになった生活保護引き下げの広く深い影響 ダイヤモンド・オンライン
2013年01月30日
・政治家に国家予算への責任を取らせる
『政責任法』必要だけど、政治家が一番嫌がる法律ですね。
選挙目当てのバラマキが違法になってしまうから。
でも、安倍政権の放漫財政で日本が破たんの危機に直面する数年後には、選挙の争点になるでしょうね。
ダイヤモンド・オンライン 財政再建への提言:予算改革は政治改革そのもの 日本版財政責任法を導入せよ
選挙目当てのバラマキが違法になってしまうから。
でも、安倍政権の放漫財政で日本が破たんの危機に直面する数年後には、選挙の争点になるでしょうね。
ダイヤモンド・オンライン 財政再建への提言:予算改革は政治改革そのもの 日本版財政責任法を導入せよ
2013年01月05日
・公共事業のバラマキは国民負担
実質的に国の12年度の公共事業費総額の4.6兆円に迫る規模になる見通しだ。
<緊急経済対策>公共事業に4兆円超 補正総額10兆円規模 毎日新聞 1月5日
自分たちの金だと思い込んでいるようですが、在任中に借金を返済してくれるとは思えません。
参院選への選挙資金として大盤振る舞いですね。
税金を選挙資金に流用する自民党の悪政が復活したようです。
<緊急経済対策>公共事業に4兆円超 補正総額10兆円規模 毎日新聞 1月5日
自分たちの金だと思い込んでいるようですが、在任中に借金を返済してくれるとは思えません。
参院選への選挙資金として大盤振る舞いですね。
税金を選挙資金に流用する自民党の悪政が復活したようです。
2012年12月20日
・麻生政権末期からの継承
麻生で終わった自民党政治が継承されるのだから、当時の落胆を思い起こすと、お先真っ暗です。
自公が連立発足へ政策協議、8項目で大筋合意 ロイター2012年 12月 19日
2012年08月10日
・増税と原発推進の自公民政権vs反増税と脱原発の中小野党連合
日本の将来を決める選挙が近いと予想される中、信じるに足る情報源を得るには、確かな見識が求められます。
【増税と原発推進の自公民政権 vs 反増税と脱原発の中小野党連合】
判断材料が明確になったことで、有権者の良識が発揮されやすくなったと思います。
霞が関と在京大手5紙が応援する「増税法案成立」で明確になった「選挙後の大連立」目指す民自公と「反増税」中小野党の構図 =現代ビジネス=
【増税と原発推進の自公民政権 vs 反増税と脱原発の中小野党連合】
判断材料が明確になったことで、有権者の良識が発揮されやすくなったと思います。
霞が関と在京大手5紙が応援する「増税法案成立」で明確になった「選挙後の大連立」目指す民自公と「反増税」中小野党の構図 =現代ビジネス=
2012年07月04日
・加藤学が金を目当てに小沢新党へ
長野県の恥部、民主党きってのボンクラ議員が本領を発揮してくれました。
加藤学氏が民主党離党届 小沢新党へ 信濃毎日新聞
離党の理由が「(党が3日決めた処分方針で党員資格停止2カ月とされ)総選挙が近いのに政治活動が制限される。生殺し状態は避けたい」
言い換えれば、『民主党に残ると選挙になっても公認料がもらえないから、お金の面倒を見てもらえる小沢さんにすがります』ということ。
政治家としての理念や信条で行動している他の衆院議員とは違い、金が目当て党を出るとあからさまに言ってしまったところが彼らしい。
2009年の衆院選では、民主党から2200万円もの選挙資金を援助されました。
当然、自分の資金も持ち出して選挙に使ったと有権者は思っているでしょうが、彼は違います。
自分の貯金は「生活費だから」とちゃっかり温存して、選挙資金が不足気味になるとボランティアにガソリン代などの自腹を切らせました。
衆院議員になることが金儲けの手段の一つだったんですから開いた口がふさがらない。
当選直後にまず実行した政治活動が高級車の購入ですからね。
政権交代の数合わせの一人としての役割が彼の存在意義だったわけですが、今回も38人目という数で騒がれることになりました。
政治家として何かをなしたというわけではないんです。
送り出した有権者の一人として、情けない。
加藤学氏が民主党離党届 小沢新党へ 信濃毎日新聞
離党の理由が「(党が3日決めた処分方針で党員資格停止2カ月とされ)総選挙が近いのに政治活動が制限される。生殺し状態は避けたい」
言い換えれば、『民主党に残ると選挙になっても公認料がもらえないから、お金の面倒を見てもらえる小沢さんにすがります』ということ。
政治家としての理念や信条で行動している他の衆院議員とは違い、金が目当て党を出るとあからさまに言ってしまったところが彼らしい。
2009年の衆院選では、民主党から2200万円もの選挙資金を援助されました。
当然、自分の資金も持ち出して選挙に使ったと有権者は思っているでしょうが、彼は違います。
自分の貯金は「生活費だから」とちゃっかり温存して、選挙資金が不足気味になるとボランティアにガソリン代などの自腹を切らせました。
衆院議員になることが金儲けの手段の一つだったんですから開いた口がふさがらない。
当選直後にまず実行した政治活動が高級車の購入ですからね。
政権交代の数合わせの一人としての役割が彼の存在意義だったわけですが、今回も38人目という数で騒がれることになりました。
政治家として何かをなしたというわけではないんです。
送り出した有権者の一人として、情けない。
2012年03月02日
・野田、谷垣という三文役者の猿芝居
国会の党首討論も茶番劇になってしまった。
首相、谷垣氏極秘会談 臆測呼ぶ「密室」
「野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の谷垣禎一総裁が2月25日に都内で会談していたことが1日、分かった。消費税増税や衆院解散について直接交渉し、着地点を探ろうとしたとみられる。しかし、極秘会談が明るみになったことで、民主、自民両党内から反発が出ている。」
当人同士は「会っていない」と嘘を突き通す構え。
討論でも演出された丁々発止で談合が露見しないように細心の注意を払う。
政治が三文役者の猿芝居に成り下がってしまった。
落ちるところまでいかなければ浮上できないとすると、底はどこにあるのだろうか。
歴史は繰り返すというが、政治の腐敗は繰り返されてきたし、機能不全も今に始まったことではない。
では、過去にはどうやって打開してきたか。
過去に学ぶのが一番良さそうだ。
ただし、過ちを経て気がつく愚行は避けたい。
首相、谷垣氏極秘会談 臆測呼ぶ「密室」
「野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の谷垣禎一総裁が2月25日に都内で会談していたことが1日、分かった。消費税増税や衆院解散について直接交渉し、着地点を探ろうとしたとみられる。しかし、極秘会談が明るみになったことで、民主、自民両党内から反発が出ている。」
当人同士は「会っていない」と嘘を突き通す構え。
討論でも演出された丁々発止で談合が露見しないように細心の注意を払う。
政治が三文役者の猿芝居に成り下がってしまった。
落ちるところまでいかなければ浮上できないとすると、底はどこにあるのだろうか。
歴史は繰り返すというが、政治の腐敗は繰り返されてきたし、機能不全も今に始まったことではない。
では、過去にはどうやって打開してきたか。
過去に学ぶのが一番良さそうだ。
ただし、過ちを経て気がつく愚行は避けたい。
2012年01月17日
・野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
ACの広告に使って欲しいな。
「マニフェストにはルールがあるんです。 書いてあること(議員の世襲と企業団体献金は廃止)は命懸けで実行する。 書いてないこと(消費税引き上げ)はやらないんです。 それがルールです。 書いてないこと(武器輸出)を平気でやる。 これっておかしいと思いませんか。 書いてあったこと(天下りを根絶)は四年間何にもやらないで、 書いてないこと(普天間基地の名護移転)は平気でやる。 それはマニフェストを語る資格がない..」
「マニフェストにはルールがあるんです。 書いてあること(議員の世襲と企業団体献金は廃止)は命懸けで実行する。 書いてないこと(消費税引き上げ)はやらないんです。 それがルールです。 書いてないこと(武器輸出)を平気でやる。 これっておかしいと思いませんか。 書いてあったこと(天下りを根絶)は四年間何にもやらないで、 書いてないこと(普天間基地の名護移転)は平気でやる。 それはマニフェストを語る資格がない..」
2011年11月28日
・国民には「増税」玄葉外相は「ムダ遣い」

国民には「増税」大臣は「ムダ遣い」
国民の税金をなんだと思っているのか。玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を使って訪中したことに批判が噴出している。
23日日帰りで中国を訪問した玄葉大臣。大新聞テレビは「外相訪中 異例の厚遇」などとヨイショしていたが税金の無駄遣いもいいところだ。飛行機代に1200万円も使っていた。霞が関関係者がこう言う。
「頻繁に外国を訪問する外相が、隣国の中国に行くのにわざわざ飛行機をチャーターするなんて聞いたことがない。定期便を使うのが当然です。チャーター機を使うのは、定期便の飛ばない辺境の国へ行く時か、邦人救出など緊急の時というのが常識ですよ。定期便なら羽田―北京往復は、正規料金でも26万円。1200万円もかけるなんて異常ですよ。贅沢すぎる。民主党は『財政が破綻する』と国民に増税を強いているのに、大臣が無駄遣いしているのだからメチャクチャです」
さすがに外務官僚もチャーター機を使うことに難色を示したらしいが、玄葉大臣のたっての希望だったという。そもそも、この時期に訪中する必要があったのかどうか。つい最近、野田首相がAPECで胡錦濤主席と会ったばかりだし、12月の訪中も決まっている。
「政経塾出身の玄葉大臣は、エリート意識が強いナルシシスト。外相になったらチャーター機くらい当たり前と思っているのでしょう。やっかいなのは、政経塾の同期で、同じ当選6回の前原誠司(49)に強いライバル意識を持っていることです。前原政調会長が外交に口を挟むと反発して暴走しかねない。チャーター機を使って訪中したのも、存在感を誇示したかったのでしょう」(民主党事情通)
なぜ、チャーター機を使ったのか外務省に問い合わせたが、締め切りまでに回答がなかった。
しかし、民主党にはこんな大臣しかいないのか。国民に負担増を求めておいて無駄遣いなんて許されない。 =日刊ゲンダイ 2011年11月25日=
◇ ◇
政治家に金銭感覚を求める方が無理ですね。
選挙の資金と票集めに長けた人が政治家になるのですから・・・。
ガバッと集めてパッと使い切る。
血税なんて意識は微塵もないことの現れです。
2011年09月30日
・自民も民主も国政よりも内紛で大忙し
中曽根氏提案の参院幹事長案否決…責任問題にも
自民党は30日午後、参院議員特別総会を開き、中曽根弘文参院議員会長(65)が提案した鴻池祥肇元防災相(70)を参院幹事長に起用する人事案を反対多数で否決した。
退任する小坂憲次参院幹事長(65)の後任として、町村、額賀、古賀派の3派閥が推す溝手顕正元国家公安委員長(69)の起用を退け、鴻池氏を指名した中曽根氏は「一致結束してほしい。敵は野田政権だ」として了承を求めたが、反対42票、賛成31票、無効6票で否決された。
中曽根氏が強行しようとした人事案が否決されたことで、3派閥は批判を強めており、中曽根氏の責任問題に発展する可能性も出てきている。 =読売新聞 9月30日=
◇ ◇
民主党もダメだが、自民党の凋落はさらに拍車が掛かっている。
政権与党がヨタヨタしている今の政治状況は、野党の立場としたら好機なはず。
それなのに内部紛争に明け暮れている。
政権をとった民主党が国民との約束を保護にして自民党に擦り寄ろうとしている。
擦り寄られる自民党は瓦解を始めている。
今後の政治状況はどうなってしまうのだろうか。
自民党は30日午後、参院議員特別総会を開き、中曽根弘文参院議員会長(65)が提案した鴻池祥肇元防災相(70)を参院幹事長に起用する人事案を反対多数で否決した。
退任する小坂憲次参院幹事長(65)の後任として、町村、額賀、古賀派の3派閥が推す溝手顕正元国家公安委員長(69)の起用を退け、鴻池氏を指名した中曽根氏は「一致結束してほしい。敵は野田政権だ」として了承を求めたが、反対42票、賛成31票、無効6票で否決された。
中曽根氏が強行しようとした人事案が否決されたことで、3派閥は批判を強めており、中曽根氏の責任問題に発展する可能性も出てきている。 =読売新聞 9月30日=
◇ ◇
民主党もダメだが、自民党の凋落はさらに拍車が掛かっている。
政権与党がヨタヨタしている今の政治状況は、野党の立場としたら好機なはず。
それなのに内部紛争に明け暮れている。
政権をとった民主党が国民との約束を保護にして自民党に擦り寄ろうとしている。
擦り寄られる自民党は瓦解を始めている。
今後の政治状況はどうなってしまうのだろうか。