2009年03月05日
・西松建設のダムが犯罪の温床

東京地検の特捜が強引とも言える逮捕に踏み切った背景を「不公正」と断じてのことだ。
今朝のスーパーモーニングに、その特捜のOBがコメンテーターとして登場していた。
今回の捜査手法を異例だと指摘し、別件逮捕が視野に入っていなければ国策捜査と言われても仕方がないとまで言い切った。
政治資金規正法の形式犯としての軽微な罪で、日本の将来を左右するような影響を及ぼすことに踏み切れるはずがないと。
このような捜査では、これまでの政治資金のあり方からして多くの政治家が対象とならざるを得ない。
OBの立場としても大いに疑念を表していました。
また、ある作家が独自の視点として、自民党にも飛び火するこの手の捜査に、自民党が主導することは得策ではない。
民主党政権で基盤が危うくなるとされている官僚の反旗と考えたほうが合っているのではないか。
民主党に対する官僚の牽制との見方だ。
総じて、犯罪としての重大さには疑念を抱いているようだ。
ところで、この事件の容疑の一部として検察がリークしているものにダム建設がある。
ダムといえば長野県の村井知事に帰着する。
小沢民主代表の前に村井知事周辺の逮捕が予定されていたが、チーム村井による人命を賭した粛清が検察に先んじた。
おそるべき村井仁・・・。
長野県民としては複雑だ。
日本のためには政権交代が必要だし、そのためには民主党の小沢代表にがんばってもらいたい。
しかし、小沢代表にかけられた嫌疑が立証されることになれば、村井知事も失脚から逃れられなくなる。
長野県のためにこれほどの朗報はほかに無い。
村井知事周辺は人命が失われているのだから、本来なら小沢代表の秘書にかけられた嫌疑よりも数倍も悪質なはずだ。
特捜の範疇から漏れるから別の話だと言うことらしいが、国民感情からすれば、殺人の可能性もある政治資金の不透明な動きがある村井仁のほうが悪質性が高い。
順番が違うのではないか。
**関連記事
知事、潔白証明に苦渋 西松建設裏金事件 中日新聞