2011年02月09日
・ささら子下見板張りの出隅は遣り違い


外壁の基本的な復旧は大工さんの仕事ですが、仕上げは私の担当です。
どうせやるならきれいにしようということで、ささら子下見板張りの鎧壁になります。
鎧貼りの板壁は、出隅の処理が難しい。
我が家の鎧壁は、出隅を『遣り違い』で仕上げます。
木口がピタッと付かないとみっともないので慎重に加工します。
入隅も『遣り違い』に加工しますが、こちらには見切り縁を入れて防水性を高めるつもりです。
今日までは、大工さんがいてくれたので、あれこれと質問できましたが、明日からは一人で悩みながらの作業になります。
お茶のお供がいないのが一番寂しいですね・・・。
◇ ◇
**太陽光発電の仲間が増殖中
昨日、知人からメールが届きまして、太陽光発電をはじめたいので『駒ヶ根に想う』の紹介ということでコンテックナガイに連絡したということです。
長野県南部の方なら、どなたでも、直接コンテックナガイに連絡していただいて結構ですよ。
駒ヶ根のブログを見て連絡したというだけで、安くしてもらえるようになっています。
地域最安値と思ってもらって良いくらいのお値打ち価格を提示してくれますが、もう二社くらいは相見積もりを取って、安さと施工の安心感を確認してください。
地球温暖化防止のために、太陽光発電の仲間をどんどん増やしましょう!
**本日の発電量 38.2kwh
-第一発電所 16.7kwh
-第二発電所 21.4kwh