2011年09月11日
・しそ風呂で爽やかに
今夜はしそ湯にしてみました。
大葉じそを洗濯ネットにギッシリ詰め込んでよくそうに放り込むだけですが。
爽やかな香りで、湯上りも爽快ですよ。
畑に残っていた青しその葉を全部入れちゃいました。
赤茶け始めてシソの収穫も終わりです。
最後に贅沢な楽しみ方で締めました。
今日は、梨の花が咲いてビックリ。
季節外れもはなはだしい。
葉をイモムシにほとんど食われてしまったので、繁殖の必要性を判断したのではないでしょうか。
植物にはそうした反応をする場合があるそうです。
大葉じそを洗濯ネットにギッシリ詰め込んでよくそうに放り込むだけですが。
爽やかな香りで、湯上りも爽快ですよ。
畑に残っていた青しその葉を全部入れちゃいました。
赤茶け始めてシソの収穫も終わりです。
最後に贅沢な楽しみ方で締めました。
今日は、梨の花が咲いてビックリ。
季節外れもはなはだしい。
葉をイモムシにほとんど食われてしまったので、繁殖の必要性を判断したのではないでしょうか。
植物にはそうした反応をする場合があるそうです。

2011年09月10日
・思いつき発言の鉢呂経済産業大臣が辞任
思いつき発言が目立っていた鉢呂経済産業大臣が辞任しましたね。
思慮に欠けるから問題発言をするのであって、大臣の任に適していなかった。
原発を止めるか動かすかを決める重要なポストなのに、この程度の人選しかしないとは野田総理の任命見識が問われますね。
また、見ようによっては早く辞任してくれて良かったのかもしれない。
菅直人のように不適格なのに居座られては大変ですからね。
後任の経済産業大臣には、原発を止める確固たる信念を持った人を充ててもらいたい。
思慮に欠けるから問題発言をするのであって、大臣の任に適していなかった。
原発を止めるか動かすかを決める重要なポストなのに、この程度の人選しかしないとは野田総理の任命見識が問われますね。
また、見ようによっては早く辞任してくれて良かったのかもしれない。
菅直人のように不適格なのに居座られては大変ですからね。
後任の経済産業大臣には、原発を止める確固たる信念を持った人を充ててもらいたい。
2011年09月09日
・思いつきのエコポイント復活は撤回
エコポイント制度、復活の意向撤回…鉢呂経産相
読売新聞 9月9日(金)20時38分配信
鉢呂経済産業相は9日、一般家庭向けの太陽光発電パネルや蓄電池などの再生可能エネルギーや省エネ関連製品の購入を支援する「節電エコ補助金制度」を新設するため、2011年度第3次補正予算案に2000億円規模を要求すると発表した。
復活の意向を表明していた「エコポイント制度」は撤回する方針を示した。
補助金制度は、家庭や中小企業、公共施設などに節電設備を導入する場合を想定している。家庭では住宅向けの太陽光発電システムや蓄電池など数万円~200万円程度の製品を補助対象にする予定で、発光ダイオード(LED)照明などを単体で対象にする予定はないという。また、申請方法や補助率などは今後検討する方針で、制度開始は早くても来年になるとみられる。
鉢呂経産相は記者会見で、これまで復活を表明していたエコポイント制度を補助制度に衣替えする理由について、「ポイント制度は事務費が加算される問題がある。直接、補助する方がいい」と説明した。 =読売新聞 2011年9月9日=
◇ ◇
撤回するならはじめから言うな!
民主党政権の大臣たちは思いつき発言が目立ちます。
国民に発する前に、しっかり勉強して来い。
テレビをそろそろ買い換えようかと思っていたら、家電エコポイントを復活させるというからちょっと待った方がいいのかと思ってました。
地デジ化直後の混乱も収まったようだし、我が家のブラウン管テレビの音声がおかしくなってきたし、頃合としてはいいのだけれど、素人大臣が菅直人前総理なみに勝手な発想で動こうとするから困る。
こんな程度の人たちに日本を任せなければならないのだから、将来が不安だな。
読売新聞 9月9日(金)20時38分配信
鉢呂経済産業相は9日、一般家庭向けの太陽光発電パネルや蓄電池などの再生可能エネルギーや省エネ関連製品の購入を支援する「節電エコ補助金制度」を新設するため、2011年度第3次補正予算案に2000億円規模を要求すると発表した。
復活の意向を表明していた「エコポイント制度」は撤回する方針を示した。
補助金制度は、家庭や中小企業、公共施設などに節電設備を導入する場合を想定している。家庭では住宅向けの太陽光発電システムや蓄電池など数万円~200万円程度の製品を補助対象にする予定で、発光ダイオード(LED)照明などを単体で対象にする予定はないという。また、申請方法や補助率などは今後検討する方針で、制度開始は早くても来年になるとみられる。
鉢呂経産相は記者会見で、これまで復活を表明していたエコポイント制度を補助制度に衣替えする理由について、「ポイント制度は事務費が加算される問題がある。直接、補助する方がいい」と説明した。 =読売新聞 2011年9月9日=
◇ ◇
撤回するならはじめから言うな!
民主党政権の大臣たちは思いつき発言が目立ちます。
国民に発する前に、しっかり勉強して来い。
テレビをそろそろ買い換えようかと思っていたら、家電エコポイントを復活させるというからちょっと待った方がいいのかと思ってました。
地デジ化直後の混乱も収まったようだし、我が家のブラウン管テレビの音声がおかしくなってきたし、頃合としてはいいのだけれど、素人大臣が菅直人前総理なみに勝手な発想で動こうとするから困る。
こんな程度の人たちに日本を任せなければならないのだから、将来が不安だな。
2011年09月08日
・なでしこ、ロンドン五輪決定 おめでとう!
サッカー女子日本代表=なでしこジャパンの五輪出場が決まりましたね。
マイナーな存在だった女子サッカーが、一躍世間の注目を集めるようになりましたが、これで実力が本物であることが裏付けられました。
北朝鮮との試合を見て嫌な引き分けだったから、この先どうなるのかと危惧しましたが、オーストラリアの頑張りに救われましたね。
男子はさらに厳しい状況を勝ち抜かなければワールドカップに出られないので、なでしこジャパンの勢いを追い風にザックジャパンも頑張って欲しいと思います。
今夜は気持ちよく安眠できそうです。
マイナーな存在だった女子サッカーが、一躍世間の注目を集めるようになりましたが、これで実力が本物であることが裏付けられました。
北朝鮮との試合を見て嫌な引き分けだったから、この先どうなるのかと危惧しましたが、オーストラリアの頑張りに救われましたね。
男子はさらに厳しい状況を勝ち抜かなければワールドカップに出られないので、なでしこジャパンの勢いを追い風にザックジャパンも頑張って欲しいと思います。
今夜は気持ちよく安眠できそうです。
2011年09月07日
・電動バイクが戻ってきた!

盗難で行方不明になっていたバイクが戻ってきました。
駒ヶ根警察の刑事から電話が掛かってきて、「8月6日に盗難届けが出されていたバイクが発見されました。引取りに来てください」
軽トラックで、すぐさま出かけてきました。
警察署の倉庫から出てきたバイクは、ナンバープレートが折り取られている以外は、特に目立った損傷はありません。
残念なことにヘルメットとグローブは盗まれていました。鍵も。
ナンバープレートは市役所で再発行の手続きをしてもらおうと思ったら、廃車にして再登録になりました。
自動的に自賠責も切り替えなければならなくなります。
手続きがいろいろと面倒です。
バイクは、盗難にあった場所から直線距離で10キロメートルほどのところに乗り捨ててあったそうです。
電動バイクだからガソリンを補給して乗り続けることができないのが効したようです。
バッテリーは完全に空になっていましたが、充電してみたところでは復帰しそうです。
そろそろ新しいバッテリーに交換しようと思っていた矢先だったので、ちょうどよい時期かもしれません。
新古車で購入したときに交換バッテリー券がオマケについていたので、新品のバッテリーが無料で入手できる見込みです。
やっぱり戻ってきてよかった。
これで、太陽光発電の電気を充電して子供の通学足が復活します。
暗くなっても送り迎えしなくて良いので助かります。
2011年09月06日
・汎用の25分の1 世界最小のインバーター開発
世界最小のインバーター開発 NEDOの委託先
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6日、委託先の研究機関が世界最小のインバーターを開発した、と発表した。汎用型に比べて大きさは約25分の1の約500立方センチメートルに小型化。将来は電気自動車や鉄道への応用が期待されている。
委託先は、産官学でつくる技術研究組合「次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構」。
インバーターは直流電力を交流電力に変換する装置で、モーターの回転を効率化できるため、家電などに使われている。直流電力である太陽光発電を交流電力の送電線につなぐ際にも必要だ。 =2011/09/06 共同通信=
◇ ◇
これは期待が高まります。
ニュースには欠けていますが、一般家庭の使用電力5軒分に相当する15キロワットを変換し、モーターを連続動作できるようです。
これまでのシリコン製半導体のインバーターは、100度程度の高温にしか対応できず大型の冷却装置が必要だが、炭化ケイ素を使うことで200度にまで対応できることなどから小型化が実現している。
実用化は2018年ごろと、まだ先の話だが、電気を効率よく利用する機器の開発が進むと期待される。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6日、委託先の研究機関が世界最小のインバーターを開発した、と発表した。汎用型に比べて大きさは約25分の1の約500立方センチメートルに小型化。将来は電気自動車や鉄道への応用が期待されている。
委託先は、産官学でつくる技術研究組合「次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構」。
インバーターは直流電力を交流電力に変換する装置で、モーターの回転を効率化できるため、家電などに使われている。直流電力である太陽光発電を交流電力の送電線につなぐ際にも必要だ。 =2011/09/06 共同通信=
◇ ◇
これは期待が高まります。
ニュースには欠けていますが、一般家庭の使用電力5軒分に相当する15キロワットを変換し、モーターを連続動作できるようです。
これまでのシリコン製半導体のインバーターは、100度程度の高温にしか対応できず大型の冷却装置が必要だが、炭化ケイ素を使うことで200度にまで対応できることなどから小型化が実現している。
実用化は2018年ごろと、まだ先の話だが、電気を効率よく利用する機器の開発が進むと期待される。
2011年09月05日
・なすが日本を救う
原発を全廃するための光明を見出す道について、コメントをいただきましたので紹介します。(HNの表記は除外しました)
◇ ◇
原発の議論では、発電全体をどうするかという問題と、夏場などの需要におけるピークカットをどうするかという問題を、混同しているように思います。
深夜の電気予報を見ますと、50%を切る需要で判るように、昼間と夜の需給のバランスを平均化することで、現在の原発をすべて止めても、供給余力は大丈夫でしょう。
提案します。
「なすが日本を救う」。
なすといっても、野菜のナスで発電するなどということではありません。
日本ガイシという会社が製造している「NASバッテリー」のことです。
バッテリーといっても、自動車に積載している、小さなバッテリーではありません。
大きなものでは1ユニットで総2階建の住宅ほどのおおきさであり、そのほとんどが、諸外国に輸出されています。
「NASバッテリー」は鉛バッテリーに比べて、3倍の蓄電容量があり、何より、製造にレアメタルは使わず、日本の製造原料使用しており(硫黄、ナトリウム、セラミックス)、水などの補給も全く必要ありません。要するに野天に据えて、配線をすれば、後は、夜充電して、昼間、その電気を使うだけ。
使い方としては、マンション、オフイスのビル地下に据える、工場などの大量需要家には、その敷地に据えるだけです。
揚水式の水力ダムを建設する必要もなし。
ごく僅かの時間で、日本の需要の20%を賄うことも可能でしょう。
既に、世界中に40万KWの「NASバッテリー」が使われており、その可能性は無限です。
(あえて申し上げますが、日本ガイシの宣伝をしているわけではありません)。
ちなみに、この技術は東京電力が開発した、日本が世界に誇る固有の技術でありますが、東電はこれを普及させるより、原発村の利権を優先して、広く世間に広報するなどの努力をしておりません。
まことに、ぶさいくな会社といえます。
万死に値する。
原発村の利権は諸悪の根源。
皆様、そう想いませんか。
◇ ◇
原発の議論では、発電全体をどうするかという問題と、夏場などの需要におけるピークカットをどうするかという問題を、混同しているように思います。
深夜の電気予報を見ますと、50%を切る需要で判るように、昼間と夜の需給のバランスを平均化することで、現在の原発をすべて止めても、供給余力は大丈夫でしょう。
提案します。
「なすが日本を救う」。
なすといっても、野菜のナスで発電するなどということではありません。
日本ガイシという会社が製造している「NASバッテリー」のことです。
バッテリーといっても、自動車に積載している、小さなバッテリーではありません。
大きなものでは1ユニットで総2階建の住宅ほどのおおきさであり、そのほとんどが、諸外国に輸出されています。
「NASバッテリー」は鉛バッテリーに比べて、3倍の蓄電容量があり、何より、製造にレアメタルは使わず、日本の製造原料使用しており(硫黄、ナトリウム、セラミックス)、水などの補給も全く必要ありません。要するに野天に据えて、配線をすれば、後は、夜充電して、昼間、その電気を使うだけ。
使い方としては、マンション、オフイスのビル地下に据える、工場などの大量需要家には、その敷地に据えるだけです。
揚水式の水力ダムを建設する必要もなし。
ごく僅かの時間で、日本の需要の20%を賄うことも可能でしょう。
既に、世界中に40万KWの「NASバッテリー」が使われており、その可能性は無限です。
(あえて申し上げますが、日本ガイシの宣伝をしているわけではありません)。
ちなみに、この技術は東京電力が開発した、日本が世界に誇る固有の技術でありますが、東電はこれを普及させるより、原発村の利権を優先して、広く世間に広報するなどの努力をしておりません。
まことに、ぶさいくな会社といえます。
万死に値する。
原発村の利権は諸悪の根源。
皆様、そう想いませんか。
2011年09月04日
・原発の寿命は誰が決めるんだ?
細野事故相:原発寿命は個別に判断 安全庁は年内に全体像
細野豪志環境・原発事故担当相は4日、環境省の外局に来年4月に設置する新しい原発規制機関「原子力安全庁(仮称)」について、年内に法的根拠を含め組織の全体像を示すことを明らかにした。一方、原発の寿命については「40年は一つのライン(区切り)になると思う」としつつ、「年限で明確に切ることは、必ずしも科学的ではない。科学的に判断できる状況をつくりたい」と述べ、ストレステスト(安全評価)などの結果を基に原発ごとに判断すべきだとの考えを示した。
現在、原発規制を担当している原子力安全・保安院が経済産業省から分離し、原子力安全委員会と統合され、環境省の外局に位置づけられる。
細野氏は「(原子力行政の)安全文化を相当、変えなければならない。安全庁設置は私にとって最重要課題だ。どういう人間をトップに据え、どういうルールで運営するのか。民間の意見も聞きながら議論を積み上げたい」と話した。
一方、原発の寿命について法的な規定はなく、電力会社は「40~60年間の運転でも問題ない」との立場だ。細野氏は「地域によって地震や津波の想定が違い、原発の形式によっても建物や構造が違う。危険性が高まるラインはそれぞれの発電所によって違うと思う」と述べ、原発ごとに判断すべきだという考えを示した。 =毎日新聞 2011年9月4日=
◇ ◇
「危険性が高まるライン・・・」
こういう考え方をしていると原子力村の餌食ですね。
放射線被害が再発するリスクとその影響を考慮していない。
福島の悲惨な状況が起きることを受け入れてもなお原発による電気が必要だというなら原発を動かし続ければいい。
細野豪志環境・原発事故担当相は4日、環境省の外局に来年4月に設置する新しい原発規制機関「原子力安全庁(仮称)」について、年内に法的根拠を含め組織の全体像を示すことを明らかにした。一方、原発の寿命については「40年は一つのライン(区切り)になると思う」としつつ、「年限で明確に切ることは、必ずしも科学的ではない。科学的に判断できる状況をつくりたい」と述べ、ストレステスト(安全評価)などの結果を基に原発ごとに判断すべきだとの考えを示した。
現在、原発規制を担当している原子力安全・保安院が経済産業省から分離し、原子力安全委員会と統合され、環境省の外局に位置づけられる。
細野氏は「(原子力行政の)安全文化を相当、変えなければならない。安全庁設置は私にとって最重要課題だ。どういう人間をトップに据え、どういうルールで運営するのか。民間の意見も聞きながら議論を積み上げたい」と話した。
一方、原発の寿命について法的な規定はなく、電力会社は「40~60年間の運転でも問題ない」との立場だ。細野氏は「地域によって地震や津波の想定が違い、原発の形式によっても建物や構造が違う。危険性が高まるラインはそれぞれの発電所によって違うと思う」と述べ、原発ごとに判断すべきだという考えを示した。 =毎日新聞 2011年9月4日=
◇ ◇
「危険性が高まるライン・・・」
こういう考え方をしていると原子力村の餌食ですね。
放射線被害が再発するリスクとその影響を考慮していない。
福島の悲惨な状況が起きることを受け入れてもなお原発による電気が必要だというなら原発を動かし続ければいい。
2011年09月03日
・ヤマウラの欠陥建築で立て直し命令
ヤマウラによる欠陥建築が司法によって糾弾されました。
◇ ◇
建設工事に重大な欠陥があったとして、中信地域の温泉宿泊施設の経営者らが施工業者の建設業「ヤマウラ」(駒ケ根市)に建て替え費用などを求めた民事訴訟の判決が2日、地裁伊那支部であり、気賀沢耕一裁判官は欠陥を認め、被告側に約2億9500万円の損害賠償を命じた。訴訟で原告側は、1998年に完成した同宿泊施設は水田だった土地に建設されたにもかかわらず、軟弱な土地に適した基礎工事をしていないと指摘。このため建物が地中に沈んで地下の梁(はり)に亀裂が多数発生するなどし、建て替えの必要があると主張していた。被告側は、適切な工事だったと反論していた。
気賀沢裁判官は、第三者の鑑定に基づき、「基礎工事をやり直して建物を建て替えなければならない重大な欠陥がある」と原告側の主張を認めた。賠償額は原告側の見積もりである点を考慮し、約6000万円を減額した。
ヤマウラの担当者は「納得のできない判決」と話し、近く控訴する意向を示した。 =中日新聞 2011年9月3日=
◇ ◇
この判決を建築業界では「何を今更・・・。」と受け止められていると思う。
ヤマウラの欠陥物件は社会に蔓延していますからね。
しかし、報復が怖くて表ざたに出来ないで泣き寝入りしている人もいるのではないだろうか。
実際にヤマウラの欠陥物件の健勝に立ち会ったことがある。
給水菅よりも細い排水管が施工されていた現場だ。
有り得ない施工を平気で実行するところがヤマウラ品質なんだと実物を見て納得しました。
駒ヶ根にも欠陥が疑われる別件は少なくないのでしょうね。
ヤマウラが施工したアパートでは雨漏りして当たり前という声も聞きます。
重大な瑕疵でなければ欠陥ではないというのがヤマウラ感覚なのかもしれません。
ヤマウラの建てたマンションに暮らす人には「運」が必要ですね。
災害に遭わないように祈ってます。
◇ ◇
建設工事に重大な欠陥があったとして、中信地域の温泉宿泊施設の経営者らが施工業者の建設業「ヤマウラ」(駒ケ根市)に建て替え費用などを求めた民事訴訟の判決が2日、地裁伊那支部であり、気賀沢耕一裁判官は欠陥を認め、被告側に約2億9500万円の損害賠償を命じた。訴訟で原告側は、1998年に完成した同宿泊施設は水田だった土地に建設されたにもかかわらず、軟弱な土地に適した基礎工事をしていないと指摘。このため建物が地中に沈んで地下の梁(はり)に亀裂が多数発生するなどし、建て替えの必要があると主張していた。被告側は、適切な工事だったと反論していた。
気賀沢裁判官は、第三者の鑑定に基づき、「基礎工事をやり直して建物を建て替えなければならない重大な欠陥がある」と原告側の主張を認めた。賠償額は原告側の見積もりである点を考慮し、約6000万円を減額した。
ヤマウラの担当者は「納得のできない判決」と話し、近く控訴する意向を示した。 =中日新聞 2011年9月3日=
◇ ◇
この判決を建築業界では「何を今更・・・。」と受け止められていると思う。
ヤマウラの欠陥物件は社会に蔓延していますからね。
しかし、報復が怖くて表ざたに出来ないで泣き寝入りしている人もいるのではないだろうか。
実際にヤマウラの欠陥物件の健勝に立ち会ったことがある。
給水菅よりも細い排水管が施工されていた現場だ。
有り得ない施工を平気で実行するところがヤマウラ品質なんだと実物を見て納得しました。
駒ヶ根にも欠陥が疑われる別件は少なくないのでしょうね。
ヤマウラが施工したアパートでは雨漏りして当たり前という声も聞きます。
重大な瑕疵でなければ欠陥ではないというのがヤマウラ感覚なのかもしれません。
ヤマウラの建てたマンションに暮らす人には「運」が必要ですね。
災害に遭わないように祈ってます。
2011年09月02日
・アナグマが罠に掛かってしまった

ハクビシンを捕獲するために設置している罠に獲物が掛かった。
ところが、様子がちょっとおかしい。
ハクビシンではないようだ。
写真を撮って確認すると、アナグマでした。
凶暴で放獣もままならないので、そのまま市役所に持参します。
始末はお任せして、代わりの罠を借りてきました。
柿が熟すとハクビシンが跋扈するから、それまでには何とかして捕まえたい。
餌は、定番のバナナから初めて、キャットフードやチキンラーメンも試してみました。
飼い猫や野良猫が捕まるけれども、肝心の獣は入ってくれない。
そこで、トウモロコシを蒸したものをそのまま餌にしたら掛かったのがアナグマです。
無農薬有機栽培のトウモロコシの餌に食いつくとはグルメな獣です。