2012年04月30日

・2012年ハルユタカ 189日目

【除草/土寄せ】189日目

畝間を管理機(ミニ耕運機)で起して除草しました。
この場所には小麦の収穫前に大豆を間作する予定です。

大豆は小麦の連作障害を防止し、小麦は大豆が発芽したときに鳥害から目隠しして守ってくれます。  
Posted by komachan at 21:09Comments(0)作物

2012年04月29日

・2012年の島田娘

連日の暑さで雪形が現れました。
島田娘や種蒔き爺です。

どれが雪形かは、こちら→http://www.city.komagane.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=11563&i=13279#yuki5

週明けには、完璧な雪形になると思います。
大切な農事暦の一つ。
そろそろ田植えです。  
Posted by komachan at 21:31Comments(0)自然現象

2012年04月28日

・美味ねぎ坊主

天ぷらにすると美味いんだな、これが。  
Posted by komachan at 20:15Comments(0)旬の味

2012年04月27日

・オツネントンボの交尾行動

イトトンボの交尾スタイルはユニークですね。
オスはメスを捕まえるためにマジックハンドのような機能を持っている。

このm型の体勢から、さらにハート型に体勢を変えて交尾に至ります。  
Posted by komachan at 21:21Comments(0)作物

2012年04月26日

・再生可能エネルギーの固定買取

再生可能エネルギーの買い取り価格が決まりました。
太陽光発電は20年間固定で42円と、かなり魅力的な設定になりました。
何とかして増設したいな。

でも、母屋の屋根は、ダイサギの向こうに見える太陽熱温水器がやっと乗る程度で、他は落葉樹の木陰になるようにしてあるのでダメ。
庭や倉庫も目いっぱい載せているので余地がない。
屋根が空いている人が羨ましいな・・・。

ところで、エネルギーの供給に非協力的な家庭は、電気料金の値上げを負担することで間接的に貢献することになりました。
発電する人には売電収益がもたらされる一方で、買電するだけの人は肩身の狭い思いをする傾向になりつつあります。

発電設備を設置できなくても市民出資発電所に参加するという手もあるのだし、エネルギーは自分たちで作り出すものだという新しい社会認識を作り上げていきましょう。  
Posted by komachan at 22:41Comments(0)温暖化防止

2012年04月25日

・PCのハードディスクが昇天

今日は終日、家にこもってました。
パソコンが壊れてしまったからです。
ハードディスクが成仏しました。

バックアップ用の外付けハードディスクから120GBのディスクを取り出して、パソコンに移植しました。
ここからが大変な、windows XPのリカバリー。

二度ほど途中でエラーが発生してやり直し。
なんとか完了しても、古いコンピューターだから完全に適合しません。
デバイスマネージャーを見ると黄色の?マークがズラリ。

モニターがダメ、インターネットにつなげない、音声も出ない、などの三重苦を解決するために、もう一台のパソコンで適合するドライバーを探し出してダウンロードして、移植する。
自分用のパソコンと修理パソコンの間を行ったりきたり。

夕方に完璧になったと思ったらマイクロソフトが正規品じゃないとクレームをつけて勝手に一部のソフトを削除しやがった。
プロダクトキーがいくつもあるので、違うパソコンのものを入れ間違えたのですが、容赦なくペナルティを与えるやり方はひどい。

ここからの回復にさらに二時間を要しました。
やっと終わって晩飯にタラの芽食べて、末娘が修学旅行で京都から買ってきた八つ橋を口にしたところで、元気回復!  
Posted by komachan at 22:52Comments(0)日常

2012年04月24日

・桜と冠雪の中央アルプス

葉桜になる前に何とか間に合いました。
桜と中央アルプスは『借景』ですが、うちに敷地(小麦畑)からの絶景です。

春は、この光景が一番だと思います。
次は5月の雪形。
楽しみ!  
Posted by komachan at 21:18Comments(0)草花

2012年04月23日

・カントウタンポポ

セイヨウタンポポに比べて明らかに劣勢ですが、ひそかに息づいています。
うちの敷地では、セイヨウタンポポを駆逐してカントウタンポポ(ニホンタンポポ)の繁殖を促しています。
名づけて『日本たんぽぽ化計画』。

なんとか、庭だけはカントウタンポポが優勢を勝ち取りました。
それ以外は、1%にも満たない状況です。  
Posted by komachan at 20:58Comments(0)草花

2012年04月22日

・ツクシの佃煮

ツクシが食べたくて、佃煮にしてもらいました。
手間がかかるとのことですが、その甲斐があります。
歯ごたえがいい。

ご飯がどんどん進みます。
あっという間になくなりました。
また食べたい!  
Posted by komachan at 22:38Comments(0)旬の味

2012年04月20日

・出没するのは動物とは限らない

危険なダンプ。

天竜川東岸を南下する道中にあり。  
Posted by komachan at 23:19Comments(0)安全