2012年04月19日

・満開の桜(借景)

荒地になっている隣の敷地にある立派な桜が満開になりました。
我が家の縁側の正面に位置する。
小麦畑から中央アルプスを眺めても正面に来る。

ありがたい借景です。  
Posted by komachan at 20:56Comments(0)一休み

2012年04月18日

・エネルギーエゴ

今日のトピックスはコレ。
原発危機の真実

原発の是非を考えるときに、今のままの狭い視野では片手落ち。
自分たちが不自由なく使っている電気にどのように責任を自覚しているかが問われている。

原発反対と唱えながら、漫然と電気を消費する自己欺瞞を解決すること。
地域エゴ、世代エゴを認識して原発を見つめること。

原発を止めるために化石燃料の大量消費に陥っている現状に危機感を懐いている人は少ない。
仕方がないと思い込んでいる。
これがエネルギーエゴの実態ですね。  
Posted by komachan at 20:35Comments(0)温暖化防止

2012年04月17日

・2012年の荒代掻き

2012年の米つくりがスタート。
自動水平機能も、代掻き用のドライブハローもない古いトラクターですが、なんとか代掻きします。

元肥は、昨年のうちに鶏糞を1トン散布して、荒起ししてあります。
しっかり代掻きしないと、漏水で下段にある駐車場が池になってしまう。
水もちが悪いと、掛け流しになって水温も上がらない。

普通の田んぼと違うのは、代掻きした後に田んぼを乾燥させて固めてしまいます。
布マルチシートを敷くためです。  
Posted by komachan at 20:54Comments(0)百姓

2012年04月16日

・梅が満開

【豊後という品種】

世間では桜が散っているというニュースが当たり前なのに、うちではやっと梅が満開を迎えました。

桜に負けてないと思うんですが。  
Posted by komachan at 20:49Comments(0)一休み

2012年04月14日

・2012年用布マルチ

2012年の田んぼに使う布マルチが到着しました。
今年は12ロール注文しました。

1アールに1ロールの目安のなので、11アールのうちの田んぼには11ロールで足りるはずですが、敷いてみると1ロール分足りません。
メーカーに呼称ではなく実寸で販売してくれるように依頼しても、いつまでたっても5%~10%少ない状態で作られています。

一般的な田んぼでは「田植え」ですが、布マルチの場合は敷設になります。
今年は天候が読めないので、例年よりも1~2週間遅らせようと考えています。  
Posted by komachan at 20:16Comments(0)百姓

2012年04月13日

・孵化したばかりの春型ベニシジミ

赤橙色の部分が鮮やか。
まさに、孵化したばかりの新成虫。
生気がみなぎってます。  
Posted by komachan at 21:02Comments(0)生き物

2012年04月12日

・無農薬ハルユタカ100%で製パン

自家製パン。

地粉じゃなくて自粉です。
無農薬有機栽培で育てた自家採りのハルユタカで焼き上げました。

ホームベーカーリーが想定している輸入小麦とは特性が異なるので、水分量の加減、小麦粉グルテンの添加、焼き上げコースの選択を実験中です。
実験No5の出来栄えがコレ。

水分量が規定の80%、西友の小麦粉グルテンを10%添加してます。
焼き方が10通りほどあり、素材の調合などの組み合わせは途方も無く考えられます。

今後の改善は、添加グルテンの量を減らして、食感を高める。
試料データを考えるのは父親の役目で、調合するのは娘たちです。
もちろん食べるのは家族全員です。  
Posted by komachan at 21:55Comments(0)百姓

2012年04月11日

・小梅が満開

座敷の窓から眺める庭の小梅が咲き揃いました。
まだ、若木なので花もまばらですが、コレが梅の実となって、梅干になります。

ところで、背景は中央アルプスです。
さらに、先へ行くと関西電力の大飯原発があります。

野田政権が再稼動に前のめりになっていますが、大多数の国民の声に押されてマスコミも再稼動へブレーキを掛け始めました。
原発の安全を政治責任とする暴論に与することをやめたようです。
スポンサーの力も、国民世論には勝てないと判断したのかもしれません。

原発の電気が無くても生活するためにはどのような工夫が必要か。
政治家の仕事は、そちらだと思います。

梅の木は、原発が無くても花を咲かせ、実をつけます。
当たり前のことですが、当たり前だと考えられない生活を電力会社にすり込まれています。  
Posted by komachan at 19:45Comments(0)雑感

2012年04月10日

・ニホンザルとの遭遇

田舎に暮らしていますが、さらに田舎に出かけると見慣れない動物に遭遇します。
仕事で長野県の南端に位置する阿南町まで行って来ました。

道中、中川村で路上に猿。
カメラを持ち出す間もなくササッと逃げられましたが、しばし待つと警戒心が薄れたようでした。  
Posted by komachan at 21:21Comments(0)生き物

2012年04月09日

・四葉のクローバーがいっぱい!

こりゃ、めでたい!

明日、いいことありそうだ♪  
Posted by komachan at 20:40Comments(0)草花