2008年05月03日

・オークションは柳に風

・オークションは柳に風最近、倉庫を整理するために、不要不急のモノどもを「オークション」にかけて処分しています。

倉庫の一部を二階建てにするために、床に置かれているものを動かさねばならず、ただ動かすだけではものが貯まるばかりなので、出品に踏み切りました。


やり始めて二週間になるのですが、対象にしている2間×3間(6坪)の1/3にも達しません。

自分でもあきれるほどの「モノ持ち」です。

いつか役に立つかもしれないけれど、一生のうちに一度機会があるかないかといった程度のものなので、なければ困るわけもありません。


オークションなら「奇特な人」とめぐり合えるチャンスも増えるので、こんな「モノ」でも引き取ってくれる人が見つかります。

月に50~100件のペースで処分できる見込みなので、お取引する人の数もかなりです。

その反面、おかしな人とも遭遇する危険性が高まります。


昨日、その「おかしな人」に落札されてしまいました。

落札者の『評価』を見て、いやな予感がしたんです。

良い評価が千以上ある反面、悪い評価が30もある。


案の定、悪い予感が当たってしまいました。

連絡が返ってこないなと思ったら、昨日いきなり当人から電話が掛かってきて、

「取引のやり方が気に入らない」、「自分の取引のやり方は振込口座をはじめから全部知らせる」、「自分のやり方と違うやり方には納得できない」、「・・・etc」。


はっきり言って常識がない人であることは明らかです。

馬鹿を相手にしても仕方がないので、「自分のやり方」というのに合わせることに。

この二週間で50件の取引がありましたし、過去にも300件以上取引していますが、振込みに都合の良い口座を選択してもらって、その口座のみ口座情報を知らせるようにしていて文句を言われたことはありませんでした。


落札者の利便を考えて振込方法を6種類も用意しているので、はじめから口座番号まですべて示すほうがおかしいと思います。

第一、見ず知らずの人に自分の持っている口座を全部公開するほうが常識はずれです。

でも、馬鹿には何を言っても通じないので、そういう時は「お客様は神様です」と受け流すのが得策。


不特定多数と頻繁にやり取りすれば、変なのにあたることは覚悟しなければならないので、柳に風と商売人の変わり身の早さも大事ですね。

でも、もちろん、こういう輩は即BL入りです。

同じカテゴリー(一休み)の記事画像
・薪の夕焼け
・手づくりの桑の葉茶
・正月らしいお正月
・年越しうどんで、太く長く
・酷暑の中の運動会
・アースデイ信州でリラックス
同じカテゴリー(一休み)の記事
 ・薪の夕焼け (2013-11-07 19:12)
 ・手づくりの桑の葉茶 (2013-07-12 20:44)
 ・明治亭でソースかつ丼 (2013-03-22 20:18)
 ・風邪が治るまで (2012-12-23 20:17)
 ・気球を見下ろして撮ってみた (2012-10-25 22:44)
 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地 (2012-10-02 22:40)
Posted by komachan at 08:56│Comments(0)一休み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。