2008年05月04日

・デジカメが老衰死

・デジカメが老衰死デジカメが壊れました!

落としたとか、ぶつけたとかではなく、使っている途中で衰弱死しました。

画像処理の電子回路がヘタってしまったようです。


オークションに出品する予定の商品を撮影していた時、突然、撮影した画像が”真っ青”に。

なんか間違った設定ボタンを押したかなと思って、設定をすべてリセットして風景などを撮ってみてもなんとなくブルーのフィルターが掛かったようになってしまう。

ためしに「セピア」「モノクロ」で撮ってみると輪郭は大丈夫なようだ。


しかし、自然な色が出ないまま、しばらくいろんなものを撮っていたら、画像が幾何学模様になってしまった。

こりゃ駄目だ。

8年元気に動いてくれたデジカメですが、寿命がきたということですね。


画像がないとオークションの出品ができないのですぐに回復してもらいたいが、修理は時間が掛かるのと、電子部品はなだれ現象で次々と故障の連鎖が考えられるので見切りをつけることにしました。

買い換えるとして、機種選定の決め手を洗い出しみることに。

今のデジカメの捨てがたいポイントは、接写が1cmまで寄れる、レンズが360度回転できるのであらゆる角度で撮影可能、単三電池が使える、適度な重量とホールド感。


ネットで下調べをさっとして、すぐさま、ヤマダ電機とカメラのキタムラで実機調査。

デジイチ(デジタル一眼レフのことらしい)にも心が動くが、じっくり選んで買っている余裕がないので、将来の楽しみにとっておくことにしました。


ターゲットは、高性能デジカメ。

決め手をすべてクリアーする機種は限られていて、予算と照らしあわすとCANONのS5ISが最有力候補になりました。

キタムラで今のデジカメを下取りに出して2000円引きで買うか、ヤマダ電機でさらに価格交渉して買うか。

今日の午前中は、カメラの買い物で楽しんできます。

同じカテゴリー(一休み)の記事画像
・薪の夕焼け
・手づくりの桑の葉茶
・正月らしいお正月
・年越しうどんで、太く長く
・酷暑の中の運動会
・アースデイ信州でリラックス
同じカテゴリー(一休み)の記事
 ・薪の夕焼け (2013-11-07 19:12)
 ・手づくりの桑の葉茶 (2013-07-12 20:44)
 ・明治亭でソースかつ丼 (2013-03-22 20:18)
 ・風邪が治るまで (2012-12-23 20:17)
 ・気球を見下ろして撮ってみた (2012-10-25 22:44)
 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地 (2012-10-02 22:40)
Posted by komachan at 08:39│Comments(0)一休み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。