2013年03月14日

・100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か?

基準が実態を規制するのではなく、実態に追随して基準を変化させている。

安全性を誇示するために低い基準を国民に示したが、事故の影響で基準が邪魔になったので、ご都合主義で基準を大幅に下げる。
原発の安全神話は、事故を起こしてもなお脈々と受け継がれていますね。

「100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か?
「帰還基準緩和」で注視すべきポイント
 ダイアモンドオンライン

同じカテゴリー(原発)の記事
 ・中部電力の姑息な値上げ (2013-11-22 10:51)
 ・原発は発電しない方が儲かる? (2013-01-11 09:05)
 ・原発の危険を実感しろよ (2012-12-26 09:18)
 ・杉本幸治、駒ヶ根市長は原発容認 (2012-06-19 10:35)
 ・家族との時間を作るために原発を動かせという産業界 (2012-05-04 20:21)
 ・ブレーキを外した原発推進政権 (2012-03-05 20:13)
Posted by komachan at 08:22│Comments(0)原発
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。