2013年04月30日

・代掻き

・代掻き
今日は天気が良かったので代掻きしました。
自然と離れて暮らしている人たちにとって天気がいいとは晴天のことを意味すると思いますが、百姓にとって天気がいいというのは暦や生活に都合がいいことを意味します。
雨降りだから田んぼに水を張って代を掻くには好都合でした。

うちの米つくりは「水稲布マルチ」という特別栽培なので、田んぼの表面を可能な限り水平にする必要があります。
凹凸の誤差を3センチ以内にするのが目標です。
今年はうまくいきました。
深くしっかりと代掻きしたので漏水も少なそうだし。

例年よりも二週間遅らせて田植え(布マルチシートの敷設)を予定しています。
種もみに早稲を採用したからです。
それまでに田んぼを干して、表面をカチカチにしておきます。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 20:05│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。