2013年07月31日

・リーフモニター 4日目

・リーフモニター 4日目リーフへの充電量の計測に成功!

太陽光発電のモニターの機能を工夫して充電量を単独で取り出しました。
この値が得られると、走行距離をこの値で割って実際の電費が計算できます。

実電費の計算式は
走行距離67.8(km)÷実際の充電量9.07(kwh)=7.48(km/kwh)
となる。

リーフのモニターに表示される「平均電費」は5.3(km/kwh)だから、大きな違いがある。

リーフの電池容量は24(kwh)だから、実際の電池残量は24(kwh)-9.07(kwh)=14.9(kwh)だったことになる。

この時の航続可能距離は79kmだったが、実際の電池残量に平均電費を掛けると
14.9(kwh)×5.3(km/kwh)=79(km)
となり、モニターに表示された航続可能距離 79(km)に合致する。


1キロメートル走るためには1.2円の出費ですから、ガソリン車の十分の一です。
売電の利益を度外視して、太陽光発電で充電すれば走行費用はタダ!

たった一日のデータからの推論なので拡張性がどの程度あるかは不明だが、一定の規則性があるように思える。

同じカテゴリー(再生可能エネルギー)の記事画像
2016~17年冬の薪
・5kW+7kW
・電気自動車リーフのモニター16日目
・リーフの航続可能距離の余裕
・リーフモニター 8日目。
・リーフモニター 3日目。
同じカテゴリー(再生可能エネルギー)の記事
 オフグリッドに固執する必要はない (2017-04-08 08:25)
 2016~17年冬の薪 (2016-10-20 20:24)
 ・5kW+7kW (2013-11-02 18:50)
 ・SAの急速充電はカード不要で無料 (2013-08-14 20:31)
 ・電気自動車リーフのモニター16日目 (2013-08-13 09:04)
 ・リーフの航続可能距離の余裕 (2013-08-10 21:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。