2008年10月12日

・100万というひとつの区切りを迎えて

・100万というひとつの区切りを迎えて

このブログの本家となっている「はてな」の駒ヶ根に想うがアクセス100万件を超えた。

ひとつの通過点でしかないけれど、100万の数が与える重みを感じます。

駒ヶ根に暮らす一市民が、自分のできる範囲で世の中のことを考え、そして意見を言う。

それに対して、延べ100万の人が感心を示してくれた。


存在としてはちっぽけでも、誰かに何かを共感してもらえることができたら、こんなにうれしいことはない。

書き続けることの意味は、次代を担う子どもたちのために何ができるかに尽きる。

今を生きるものとして、次の世代に、より良い社会が引き継がれるように、できることは限られている。


月並みな表現だが、塵も積もれば山となる。

地道な毎日の書き込みが他人に与える影響なんてたいしたことはないと思いますが、自分で得られるものは少なくない。

子どもたちのためにと書き続けることが、自分を見つめ続けることに繋がっている。


何のために自分が生きているのか。

自分が抱いている欲は、誰のためのものなのか。

みんなが日々自問自答するようになれば、世の中が少しは良くなるのではないかと想う。


突き詰めれば自分とは、命をつなぐための存在だと想う。

次の命のために何ができるか。

これからも、少しずつ成長していけるようにありたいと想うので、末永くお付き合いください。

同じカテゴリー(一休み)の記事画像
・薪の夕焼け
・手づくりの桑の葉茶
・正月らしいお正月
・年越しうどんで、太く長く
・酷暑の中の運動会
・アースデイ信州でリラックス
同じカテゴリー(一休み)の記事
 ・薪の夕焼け (2013-11-07 19:12)
 ・手づくりの桑の葉茶 (2013-07-12 20:44)
 ・明治亭でソースかつ丼 (2013-03-22 20:18)
 ・風邪が治るまで (2012-12-23 20:17)
 ・気球を見下ろして撮ってみた (2012-10-25 22:44)
 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地 (2012-10-02 22:40)
Posted by komachan at 08:19│Comments(0)一休み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。