2009年01月29日

・弱者を切り捨て土建を守る村井仁

・弱者を切り捨て土建を守る村井仁昨日は、長野県が土建業へ予算を優遇配分する方向性を示していることを書いた。

では、その予算はどこからひねり出されるのだろうか。

それも昨日明らかになりました。


乳幼児や障害者らの医療費を補助する福祉医療費補助事業が削減の対象です。

現在300円の自己負担を500円に値上げする。

これによって県は約3億円の負担軽減となる。


財政が厳しいから、県民全体に負担をお願いするなら話はわかる。

しかし、土建業に回す金をひねり出すために福祉を切り捨てるとは、あきれてものが言えない。

それも、少子化を助長する乳幼児医療の値上げが対象とあっては、政治理念の置き所が間違っている。


新たな負担を強いられるのは、母子・父子家庭や障害者だ。

弱者を切り捨てて、選挙でお世話になる土建業を守る。

政治家としての村井仁の人格は最低だ。

同じカテゴリー(長野県政)の記事画像
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・おざなりな務台氏では長野知事選は・・・
・長野県知事選で連合と民主党県連は
・沖縄の基地移転を松本空港で負担
・リニアに協力したから5年前倒し
・リニア迂回は1兆円
同じカテゴリー(長野県政)の記事
 ・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載 (2011-11-30 22:17)
 ・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止 (2011-06-25 19:32)
 ・無風の県議選は現職の圧勝 (2011-04-10 23:09)
 ・長野県議にサンタの創庫 江口みつお (2011-04-06 11:53)
 ・連合長野は選挙で公務員を肥やす (2011-03-02 20:15)
 ・無意味な信州型事業仕分け (2011-01-17 18:14)
Posted by komachan at 08:55│Comments(2)長野県政
この記事へのコメント
村井知事が長野県民の期待を裏切る行為をし、長野県の予算の半分以上を土木に注ぎ込むとは、新潟県民(泉田知事や県職員も含む)から見れば完全な時代遅れの政策だと思います。

嘗て僕の住んでる新潟県だって平山前知事の時までは県予算の殆どが土木(言い換えてみれば無駄な箱物や無駄な道路作りが大半)でした。

しかし、泉田知事になってからでは、積極的な福祉の充実や少子化対策・若者流出対策、そして土木のほうも県民が納得する充実とした公共事業(役立つインフラ整備等)に転換できる政策に様変わりしました。

新潟県民は全員、今の長野県みたいな愚策はイヤほどわかってます。

今後、村井知事の人気度は間違いなくワースト1位になるのは確実だと思います。
Posted by 辺吏少尉 at 2009年03月08日 07:21
田中知事のときに経験した土建利権の反撃はすさまじいものでしたよ。
おそらく新潟県の土木利権も同じように虎視眈々とその時を狙っていると思われます。
長野県と同じ轍を踏まないように、新潟県民の良識が持続することを願っています。
Posted by komachankomachan at 2009年03月10日 18:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。