2009年02月07日

・福岡の中1自殺に学校は無関係

自殺現場のマンション福岡で中学一年男子が飛び降り自殺した事故は、学校生活とは無縁と決定付けられました。

学校側は6日、「学校生活とのつながりは考えにくい」とする報告書を遺族に提出したという。

遺族は学校側の対応を批判しているようです。


当事者が亡くなっているので真相は闇の中です。

しかし、一人の命が失われた原因を探求することは、教育の質の向上につながるのではないかと思います。

因果関係として念頭に置くのはいいとして、家庭に問題があったと決め付けたり、学校の責任だとして教師に負担を押し付けていては、悲しい教訓が生かされません。


これだけ大きく報道された事故ですから、うやむやにしてしまうというのは難しい。

さりとて、家庭に問題があったと遺族の感情を逆なでするような検証はできないだろう。

だったら、市と県の教育委員会が第三者機関にお願いして、事故に至った経過を客観的に検証してみてはどうだろうか。


家庭に問題があったとすれば、一般論として広く世間に警鐘を発せられるような形に変えて教訓として生かしてもらいたい。

学校にも落ち度があるとわかれば、改善すればいい。

担任や被害者の両親を責めても、事故の教訓は生かされないと思う。

同じカテゴリー(教育)の記事画像
・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回
・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート
・新型インフルエンザとディズニーランド
・最高裁が体罰を教育的指導と認定
・福岡の中1男子自殺に想う
・メディア漬けのこどもたち
同じカテゴリー(教育)の記事
 ・徴介護と義務教育 (2014-02-05 07:55)
 ・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回 (2013-06-16 21:07)
 ・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート (2013-05-25 21:22)
 ・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介 (2012-08-30 20:51)
 ・幼児も手伝って伐採 (2012-06-11 22:53)
 ・2012年あそび塾開講 (2012-05-26 23:35)
Posted by komachan at 09:09│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。