2009年10月17日
・稲刈りなのに雨が
天気予報がちょこっと外れて大変でした。
今日の駒ヶ根の天気予報は、夕方から雨。
ところが、昼から雨が降り出してしまった。
どうして大変だったかというと、稲刈りだったからです。
天気予報が外れることもあるからと、午前7時からハザ掛けの準備を始めて、9時半には刈り終わりました。
順調だったかというとそうでもなくて、またまた二条刈りが故障。
今度はオーバーヒートのようでした。
整備した時に、ちょっとだけパイロットスクリューを薄く調整した影響かもしれません。
整備し直すには時間がもったいないので、サブ機の登場です。
一条刈りでトコトコと刈り終えました。
さらに、倒伏している株があって刈り残しが所々に生じました。
ハザに掛け終わったのが正午近く、それから刈り残しを手刈りし始めてお昼の休憩です。
昼餉を食べていると雨が「ザー!」と降り始めるではないですか。
さあ大変。
私は、整備のために作業場前に移動していたバインダーを車庫に運びます。
同時に、田んぼに置いたままにした鎌や腰籠(落ち穂拾い用)を片づけに子供が走ります。
昼寝から起きたら雨が止んでいたので、刈り残しを手鎌で刈ることしきり。
しばらくするとやはり雨が・・・。
夕方からのはずじゃなかったのか、と恨み節です。
さて、稲刈りの後はバインダーの整備です。
しっかりとやっておかないと来年困る。
からみついた藁を『すべて』取り除き、エアーガンでクリーンアップ、注油、グリースアップと進んだところで日没。
あちこちのカバーを外して作業したので、暗くては安全に作業できないのであすに順延です。
今日の駒ヶ根の天気予報は、夕方から雨。
ところが、昼から雨が降り出してしまった。
どうして大変だったかというと、稲刈りだったからです。
天気予報が外れることもあるからと、午前7時からハザ掛けの準備を始めて、9時半には刈り終わりました。
順調だったかというとそうでもなくて、またまた二条刈りが故障。
今度はオーバーヒートのようでした。
整備した時に、ちょっとだけパイロットスクリューを薄く調整した影響かもしれません。
整備し直すには時間がもったいないので、サブ機の登場です。
一条刈りでトコトコと刈り終えました。
さらに、倒伏している株があって刈り残しが所々に生じました。
ハザに掛け終わったのが正午近く、それから刈り残しを手刈りし始めてお昼の休憩です。
昼餉を食べていると雨が「ザー!」と降り始めるではないですか。
さあ大変。
私は、整備のために作業場前に移動していたバインダーを車庫に運びます。
同時に、田んぼに置いたままにした鎌や腰籠(落ち穂拾い用)を片づけに子供が走ります。
昼寝から起きたら雨が止んでいたので、刈り残しを手鎌で刈ることしきり。
しばらくするとやはり雨が・・・。
夕方からのはずじゃなかったのか、と恨み節です。
さて、稲刈りの後はバインダーの整備です。
しっかりとやっておかないと来年困る。
からみついた藁を『すべて』取り除き、エアーガンでクリーンアップ、注油、グリースアップと進んだところで日没。
あちこちのカバーを外して作業したので、暗くては安全に作業できないのであすに順延です。
Posted by komachan at 20:39│Comments(0)
│百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。