2009年10月24日

・新米を食べました

明日は注目の長野市長選挙ですね。

でも、はるかに離れた南信の駒ヶ根では、まったく実感がない。

読者から寄せられる情報では、高野氏の市長としての可能性に期待が高まりますが、決め手に欠けるようです。

長野市のことだから、長野市民にお任せするしかなさそうです。


さて、今日は休日とはいえ、平日よりも、すごく忙しい一日だった。

午前中のメインは脱穀。

朝一番に、ハザに掛けられた稲をサンプリングして、水分計で計る。

12日に刈り取った稲は15%まで乾燥が進んでいるが、17日に刈り取った稲は16%を超えている。

12日に刈り取った、全体の約4割のハザ掛け米をハーベスタで処理する。


収量は籾で225kgだった。

全体の収量予想は577kgで玄米だと460kgだから、かなりの不作だ。

例年の2割減・・・、トホホ。


それでも新米が食べられるのは嬉しい。

籾すり機を倉庫の二階からフォークリフトで降ろして、すぐに玄米に。

そして精米機で真っ白な白米に。


ついでに、昨年産のコシヒカリをたっぷりと籾すり。

新米を食べるのは一袋のみで、普段は昨年産の米を食べる。

一年分の保有米を確保しておくのは、凶作に見舞われた時の保険だ。


さて、使い終えた籾すり機を倉庫に収納する際にアクシデントが発生。

籾すり機を倉庫の梁(鉄骨)にぶつけて、かなりの損傷を負わせてしまった。

昨日に引き続き、機械の厄日だ。


忙しいうえに仕事が増えてしまったが、このままでは使用不能なので直さないと。

バラして、ひたすら板金修理。

何とか元の姿に戻した時にはとっぷりと日が暮れていた。


明日は小麦の種まきと籾殻薫炭づくり、今日できなかった野良仕事で忙殺されそうだ。

冬支度にも手をつけなければと気ばかり焦る。

百姓には平日と週末の区別はあるが、休日はないですね。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 21:54│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。