2007年10月11日

・県職員給与が好景気の民間並み

一般行政職の級別職員数等の状況 長野県職員の給料が引き上げられる見込みです。

県人事委員会は9日、職員の給与について、若年層に限定して引き上げるよう村井仁知事らに勧告しました。

また、期末・勤勉手当については現行から0・05月分に引き上げ、4・5月分とすることも求めています。

給与の引き上げは01年以来、6年ぶり。年収ベースでは9年ぶりの増額となる。


県人事委が今年4月に、県職員給与と従業員50人以上の民間企業の給与を比較したところ、民間企業40万9155円に対し、県職員は40万7118円と約2000円下回っていた。

また、ボーナスも昨年8月から今年7月までの1年間の合計額が、民間より0・04月分少ない4・45月分だった。


市村委員長は「昨年3月までの3年間にわたって特例条例による給与減額の措置を受けてきた職員の実情もお察しいただきたい」とのコメントを発表してますが、納得できませんね。


長野県内の民間企業は、長野県商工会の調べによると、売り上げ・採算ともに向上しています。

ところが、長野県は国内トップクラスの借金に苦しめられています。

県人事委員会は、この違いを全く無視して支払われた給与のみを対象として考えていますが、県の財政状況を勘案するなら、赤字で倒産寸前の民間企業と比較対象するべきだと思います。


さらに、民間企業ではリストラがいつやってくるかも判らない高いリスクがあるからこその給与なのに対して、県職員は身分が確実に保護されています。

給与を上げる体力がなく、民間よりも手厚い保護を受けていながら、県職員の給与引き上げが妥当とする県人事委員会の見識が疑われます。


県職員の給与引き上げの本当の理由は、県知事選挙で県職員と村井陣営が結んだ、「給与引き下げを断行した田中前知事を落選させ、村井知事の当選に協力する」、との密約に基づくものです。

県知事選挙の論功行賞なんですよ。

同じカテゴリー(長野県政)の記事画像
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・おざなりな務台氏では長野知事選は・・・
・長野県知事選で連合と民主党県連は
・沖縄の基地移転を松本空港で負担
・リニアに協力したから5年前倒し
・リニア迂回は1兆円
同じカテゴリー(長野県政)の記事
 ・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載 (2011-11-30 22:17)
 ・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止 (2011-06-25 19:32)
 ・無風の県議選は現職の圧勝 (2011-04-10 23:09)
 ・長野県議にサンタの創庫 江口みつお (2011-04-06 11:53)
 ・連合長野は選挙で公務員を肥やす (2011-03-02 20:15)
 ・無意味な信州型事業仕分け (2011-01-17 18:14)
Posted by komachan at 08:10│Comments(0)長野県政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。