2010年06月29日

・ハザ掛けで水分増加

穀物水分測定器梅雨の晴れ間を狙って小麦の脱穀の予定だった。

脱穀機を倉庫の二階から降ろし、ガソリンを入れ、コンバイン袋(脱穀した麦を入れる袋)を用意し、学校から帰って来たばかりの二女を引き連れて畑に向かった。

脱穀機をセットして10束ほど脱穀したところで、なんとなく湿っぽいんじゃないかと気になって来た。

手にとって見てもカチッとした乾き具合ではない。


機械を休めて水分測定器で水分量をはかることにした。

測定結果は20%超。

ハザ掛けする前は18%くらいだったから、雨に当って水分を含んでしまったということになる。


もうしばらくハザ掛けを続けるしかないが、この先の天気予報はずっと雨。

すくなくとも一週間は先になる。

先延ばしにしたからといって人間様は困らないのだが、鳥を喜ばしてしまう。


すでに鳩に目星をつけられて、えさ場と化しているようだ。

さらに雀の大軍が押し寄せてくるようなことがあると、収穫量に大きく影響することも考えられる。

せめて鳥除けテープくらいは張って、自衛しようかな。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 17:17│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。