2010年08月20日

・米の付加価値商品

米の消費が低迷して日本の食料自給率が低下している。

その一方で、米を素材とした新たな食材が食卓をにぎわしている。

     ◇                    ◇

コメパン焼き器の発売延期 三洋電機、注文殺到で

三洋電機は20日、コメを入れるとパンが焼き上がる世界初のホームベーカリー(家庭用パン焼き器)「GOPAN(ゴパン)」の発売を、当初予定の10月8日から11月11日に延期すると発表した。販売店から注文が殺到し、数量が確保できないため。

 コメを使ったパンの需要は高く、消費者からの問い合わせも相次いでいるという。同社は発売時に5千台を用意する計画だったが、1万台程度が必要になったと説明している。  =2010/08/20 【共同通信】=

     ◇                    ◇

売れすぎで一時販売休止 日清カップヌードルごはん

日清食品(大阪市)は20日、今月16日に近畿2府4県で先行発売した電子レンジで調理できる即席カップライス「日清カップヌードルごはん」と「日清カップヌードルごはん シーフード」の販売を一時休止すると発表した。

 発売から4日で目標の約2倍の出荷量となり、生産が追いつかなくなった。近畿2府4県では9月下旬をめどに販売を再開する予定という。  =2010/08/20 【共同通信】=

     ◇                    ◇

米の食材としての魅力は、まだ開発し尽くされたわけではなさそうだ。

漫然と慣行農法で米を作り続けて「米価が下がった」と嘆いているだけではだめだ。

環境への負荷を低減し、食材としての付加価値を高めた、無農薬有機栽培米などを積極的に作付する意欲が求められる。


農協任せの手抜き農法では、高付加価値の米作りは無理だ。

農家自身が探究心を発揮して、自分の田んぼの土壌にあった農法を見つける必要がある。

付加価値が高ければ、一俵4万円以上で取引されることもある。


我が家は出荷が主ではないが、無農薬有機栽培で無除草というおまけつきの米は、知人にのみ1俵4万円でお裾分けしている。

他は食べて消費してしまうので、売り物にはならないからです。

同じカテゴリー(教育)の記事画像
・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回
・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート
・新型インフルエンザとディズニーランド
・最高裁が体罰を教育的指導と認定
・福岡の中1男子自殺に想う
・メディア漬けのこどもたち
同じカテゴリー(教育)の記事
 ・徴介護と義務教育 (2014-02-05 07:55)
 ・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回 (2013-06-16 21:07)
 ・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート (2013-05-25 21:22)
 ・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介 (2012-08-30 20:51)
 ・幼児も手伝って伐採 (2012-06-11 22:53)
 ・2012年あそび塾開講 (2012-05-26 23:35)
Posted by komachan at 19:39│Comments(1)教育
この記事へのコメント
こんばんは。
なんだか、まだまだ暑い日が続きそうですね。
夏バテしないように気をつけてくださいね。
ブログ更新、お待ちしてます。
Posted by g23 at 2010年08月20日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。