2010年09月18日

・初物の栗を収穫しました

・初物の栗を収穫しました初物の栗であります!

裏の畑で収穫しました。

我が家には栗の木が10本以上あるのですが、実を付けているものは数本に過ぎません。


当初は豊作の予感がしていたのに、ついていた実が次々と落下してしまい、残りが数十個になってしまいました。

猛暑の影響でしょうか…。

収穫した栗も心なしか小さいような気がします。


猛暑の影響といえば、コメが早期異常出穂で農業共済の補償対象になりました。

大豆は実が膨らまずに全滅です。

良かったのは、土手カボチャだけといっていいくらいです。


堆肥の山から芽を出したカボチャは、半径10mくらいに伸び伸びと育っています。

堆肥から芽を出しているので栄養は十分。

手間いらずでおいしい作物が採れる、我が家の作物工場です!


先日、『栗くり坊主』という栗の皮むき器を購入しました。

栗は皮むきが大変だと、家族からクレームが出ていたので…。

明日は栗ご飯かな。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 18:12│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。