2007年11月15日
・下げるはずが上がる給料

県特別職報酬等審議会は13日、知事の給料や県議の報酬を条例で定めた額から一律5%引き下げることなどを答申に盛りこむ方針を決めました。
答申案の知事の給料は月額128万3000円。現行の条例額より6万7000円低く、全国順位(10月1日現在)は11位から30位に下がる。
ただし、条例額を30%カットし、全国最低水準となっている現行額より33万8000円高い。
県議の報酬は月額80万8000円になり、現行条例額より4万2000円低くなるが、10%カットしている現行額から4万3000円上がる。条例額の全国順位は12位から26位に下がる。
副知事給料と議長報酬の条例額はともに104万円で、現行は20%カットの83万2000円。答申案ではいずれも98万8000円。副知事の退職手当は支給率を0・6から0・45に引き下げ、2995万2000円から2134万1000円に減額となる。
副議長報酬は条例額が91万円、現行は15%カットで77万3500円。答申案では86万5000円。
引き下げたはずが、実は上げられているという、まことに姑息なやり方です。
現状のカット額相当が引き継がれなければ、村井知事の取り巻きの懐を潤すための条例改正でしかありません。
実質的に引き下げられるのかどうか、県民の厳しい目が注がれています。
・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載
・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止
・無風の県議選は現職の圧勝
・長野県議にサンタの創庫 江口みつお
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・無意味な信州型事業仕分け
・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止
・無風の県議選は現職の圧勝
・長野県議にサンタの創庫 江口みつお
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・無意味な信州型事業仕分け
Posted by komachan at 10:10│Comments(0)
│長野県政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。