2011年01月03日

・三が日を終えて

正月の三が日も終わり、明日からは徐々に普通の生活に戻していかなくては。

すでに、何かしたくてウズウズしている自分がいます。

何もせずに休んでいるよりも、好きなこと集中しているほうが楽しいですね。


昨年末は、好きなことに時間を割いて、仕事が後回しになってしまったので、休み明けから結構大変です。

さらに、耐震補強と断熱リフォームを三月までに終えなくてはならないので、かなり忙しくなりそうです。

国の補助金が急遽決まって、駒ヶ根市でも一般住宅の耐震補強の補正予算を組むことになり、対象となりうる家が我が家ということになりました。


ありがたいですね。

耐震補強工事を実施すると国や県、市から90万円の手厚い助成が受けられるということです。

耐震補強では、一部の窓をつぶして壁を増設するので、窓も工事の対象となります。

自動的に最新型の断熱窓にリフォームされるのです。


耐力壁にする関係でサイディングもはがすので、ついでに断熱材を入れることができます。

断熱材は補助対象外ですが、断熱リフォームすればエコポイントが付与されます。

窓の交換と壁の断熱材充填で、17万円のエコポイントになります。


耐震改修と断熱リフォームを同時に実施することで、110万円もの補助金が受けられます。

ほとんど持ち出しなしで家がグレードアップできるのですから、ありがたい話です。

しっかり準備しておいてよかったなと思います。


ただし、頭がいたいのがグラスウールの品薄状態が続いている情勢です。

耐力壁内部の結露の問題もあるので、グラスウールを使わない方向で検討しています。

結露の心配がまったくない、現場発泡のウレタンが第一候補です。


寒い時期に壁を壊すので、2月の寒さは厳しくなると思いますが、その後には次世代省エネ基準と耐震性を兼ね備えた高性能の住宅に変身している見込みです。

同じカテゴリー(一休み)の記事画像
・薪の夕焼け
・手づくりの桑の葉茶
・正月らしいお正月
・年越しうどんで、太く長く
・酷暑の中の運動会
・アースデイ信州でリラックス
同じカテゴリー(一休み)の記事
 ・薪の夕焼け (2013-11-07 19:12)
 ・手づくりの桑の葉茶 (2013-07-12 20:44)
 ・明治亭でソースかつ丼 (2013-03-22 20:18)
 ・風邪が治るまで (2012-12-23 20:17)
 ・気球を見下ろして撮ってみた (2012-10-25 22:44)
 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地 (2012-10-02 22:40)
Posted by komachan at 21:52│Comments(0)一休み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。