2011年01月15日

・細川俊之さん死で献体を知る

俳優の細川俊之さんが転倒死したニュースで、『献体』をはじめて知りました。

献体とは、医学・歯学の大学における人体解剖学の教育・研究に役立たせるため、自分の遺体を無条件・無報酬で提供することをいいます。



葬儀や墓標に関心がない私としては、選択肢の一つに加えたいと思います。

献体してもしばらくすると「遺骨」が戻ってくるようなので、散骨は可能ですね。

生まれ故郷の海に葬ってくれればうれしいです。


いつどこで死ぬかによって、献体として受け入れられない場合もあるようだ。

長野県では、信州大学医学部に『こまくさ会』という献体組織があるらしい。

人生の折り返し地点は過ぎているので、そのうち登録してみようかな。


**今日の発電量 13.1kwh
-第一発電所 5.1kwh
-第二発電所 8.0kwh

一日中のどんよりとした曇り空で、今年の最低発電量を更新しました。

同じカテゴリー(一休み)の記事画像
・薪の夕焼け
・手づくりの桑の葉茶
・正月らしいお正月
・年越しうどんで、太く長く
・酷暑の中の運動会
・アースデイ信州でリラックス
同じカテゴリー(一休み)の記事
 ・薪の夕焼け (2013-11-07 19:12)
 ・手づくりの桑の葉茶 (2013-07-12 20:44)
 ・明治亭でソースかつ丼 (2013-03-22 20:18)
 ・風邪が治るまで (2012-12-23 20:17)
 ・気球を見下ろして撮ってみた (2012-10-25 22:44)
 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地 (2012-10-02 22:40)
Posted by komachan at 18:33│Comments(0)一休み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。