2007年03月18日
・札幌便存続の代償は危険性の増加

一旦は収束したかに見えていました。
しかし、使用する同型機が高知空港に胴体着陸した事故を起こしたことで、
運行に対する信頼性が低下しています。
札幌便に使用される予定のボンバルディアDHC8―Q400型機で、前脚が出ず胴体着陸した事故は、
偶発的なものではなく、頻発していたことが判明しています。
機体を製造したボンバルディア社(カナダ)の同系機で前脚が出ず胴体着陸した事故が過去7件あり、
うち4件は05年以降に起きたことが分かっっています。
今回の事故でボルトが脱落したアーム部分(連結器)に何らかの力がかかり、変形したのが原因となったケースもあったようです。
87~07年の統計で、カリブや米国、カナダなどで計7件発生。
87年、96年、00年は各1件だが、05年は2件、06年1件で、今年も高知の事故の前に欧州で発生しています。
県が億単位の財政負担を肩代わりして就航させるのが、他の自治体から代替機を要求されている危険な機種では、
県民の理解が得られません。
札幌便の存続をボンバルディア機の代替で検討していた最中に、胴体着陸事故が欧州で起きていたのに、
危険性の増加を新たなリスクとして認識していたなかった当事者の能力不足が考えられます。
ボンバルディアDHC8―Q400型機は、競合する機種が存在しない独占状態が原因で、
安全性の確保へのメーカーの姿勢が乏しいとも指摘されています。
搭乗率の低下が懸念される松本空港で、危険性が全国で認知された機種を利用し続ければ、
同空港の利用者減に拍車が掛かることは当然の成り行きです。
今一度、億単位の企業支援の妥当性を考え直すべきだと思います。
・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載
・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止
・無風の県議選は現職の圧勝
・長野県議にサンタの創庫 江口みつお
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・無意味な信州型事業仕分け
・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止
・無風の県議選は現職の圧勝
・長野県議にサンタの創庫 江口みつお
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・無意味な信州型事業仕分け
Posted by komachan at 10:20│Comments(2)
│長野県政
この記事へのコメント
はじめまして。私は空港存続に非常に疑問に思っていた一人です。自分のところにもいくつか理由は書いたのですが、その一つに費用の問題がありました。今後の採算等の問題。でも、そういった部分はあまり議論されずに存続運動があったようにも思えました。どちらかというと「あれば便利」的な感情論に私は見えた。
そして今回のボンバルディア機の問題。私は機体の事はわかりませんが、これ以外の代替機というのは中々難しいという報道をみかけました。
>今一度、億単位の企業支援の妥当性を考え直すべきだと思います。
↑この一言、自分の胸のつっかえが取れたような気がします。
そして今回のボンバルディア機の問題。私は機体の事はわかりませんが、これ以外の代替機というのは中々難しいという報道をみかけました。
>今一度、億単位の企業支援の妥当性を考え直すべきだと思います。
↑この一言、自分の胸のつっかえが取れたような気がします。
Posted by ちゃる at 2007年03月18日 13:02
ちゃるさん、こんにちは。
そちらの記事も読ませていただきましたが、そのとおりだと思います。
松本空港は、あればあったで利用価値があるのでしょうが、なければならないものでもないので、多額の財政負担に県民全体の利益があるとは思えません。
絶対に必要なら、必要としている企業と地元が負担すればよいと思います。
南信の我々には、負担だけあって利益はほとんどないからです。
受益者負担が当然ではないでしょうかね。
長野県政に関しては、本家の「駒ヶ根に想う」も、どうぞよろしく。
http://d.hatena.ne.jp/komachan/
そちらの記事も読ませていただきましたが、そのとおりだと思います。
松本空港は、あればあったで利用価値があるのでしょうが、なければならないものでもないので、多額の財政負担に県民全体の利益があるとは思えません。
絶対に必要なら、必要としている企業と地元が負担すればよいと思います。
南信の我々には、負担だけあって利益はほとんどないからです。
受益者負担が当然ではないでしょうかね。
長野県政に関しては、本家の「駒ヶ根に想う」も、どうぞよろしく。
http://d.hatena.ne.jp/komachan/
Posted by komachan at 2007年03月18日 13:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。