2011年05月19日

・布マルチの下には生物多様

布マルチの米つくりは、絶対に無農薬というのが大原則なので、生物が多様に生息しています。
また、布マルチの下は鳥などの外敵から守られているので、生息場所としてはとても都合がいい。

しかし、観察する側からすると布マルチの下にいられていは目にすることができない。
たまたま、外に顔を出した瞬間を朝昼夕と足しげく田んぼに通って画像に収めています。

・布マルチの下には生物多様 布マルチの上で日向ぼっこをしていたのか、慌てて水の中に逃げ込むところ。
・布マルチの下には生物多様 卵を背負っていないコオイムシ。メスかな
・布マルチの下には生物多様 水があればそこにはアメンボ
・布マルチの下には生物多様 田んぼといえばカエルです。まだ小さいアマガエル
・布マルチの下には生物多様 血を吸わないウマビル

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 08:29│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。