2011年05月21日

・2011年度 伊南子ども劇場 あそび塾

今日は、伊南子ども劇場 あそび塾がスタートしました。

第一回 あそび塾 画像紹介

駒ヶ根市の某所にある秘密基地で行われるのが「伊南子ども劇場 あそび塾」です。
保育園児から大人まで40人以上が参加して山の自然を遊びます。

鋸(のこぎり)と鉈(なた)を基本的な手道具として使い、欲しいものは、そこにある素材を工夫して作り出す。
薪も雨でびしょびしょの場合を除けば、山にある乾燥した枝葉を集めて煮炊きする。
これが子どもでも自然にできてしまうのが遊び塾のいいところです。

施設が整ったキャンプ場がカタカナのアウトドアとするなら、こちらはまさしく野外体験ですね。
秘密基地の中には、子どもたちだけが知る「子どもの秘密基地」もあって、隠れて自分たちなりの居場所を作ることもあります。
小さな子どもが鋸や鉈を使いこなして自分の必要とするものを作り出す体験は非常に重要です。

刃物は危険ですが、生活力を高める上では欠かせない道具でもあります。
鉈などは子どもにとって非日常だと思われますが、竹と鋸と鉈があれば、食事に使うお皿、コップ、スプーン、箸など一通りそろえられる。
「五平餅を焼くぞ」となれば、一斉に竹を割り始める子どもたちはまことにたくましい存在です。

参加は随時可能だと思いますので、興味を持った方は事務局にお問い合わせください。
伊南子ども劇場 〒399-4114 長野県駒ヶ根市上穂南4−12 - 0265-83-4130
メール inankodomo@cek.ne.jp

同じカテゴリー(教育)の記事画像
・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回
・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート
・新型インフルエンザとディズニーランド
・最高裁が体罰を教育的指導と認定
・福岡の中1男子自殺に想う
・メディア漬けのこどもたち
同じカテゴリー(教育)の記事
 ・徴介護と義務教育 (2014-02-05 07:55)
 ・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回 (2013-06-16 21:07)
 ・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート (2013-05-25 21:22)
 ・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介 (2012-08-30 20:51)
 ・幼児も手伝って伐採 (2012-06-11 22:53)
 ・2012年あそび塾開講 (2012-05-26 23:35)
Posted by komachan at 19:12│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。