2008年02月14日

・五輪特需のうまみが忘れられない

・五輪特需のうまみが忘れられないここ駒ヶ根は長野県の南部にあり、いわゆる南信であります。

県庁所在地は、はるかかなたの長野市。

同じ長野県といっても全く親近感がありません。


今から10年前に、その長野市で開催されたのが長野冬季オリンピックです。

テレビは盛んに回顧番組を流し、新聞は特集記事を掲載しています。


そのほとんどが、オリンピックの華やかさを懐かしみ、選手の健闘を称える内容。

開催の歴史自体は、スポーツの歴史としてしっかり記憶に刻んでおいていただきたいのですが、五輪誘致がもたらした負の側面を忘れてはならない。


にもかかわらず、すっかり忘れたかのように、「またやりたい」と、とんでもないことを言っているのが長野市長。

長野市の鷲沢正一市長は12日の定例会見で、長野で五輪を再開催する可能性について「長野五輪に対する国際オリンピック委員会(IOC)委員の評価は非常に高かった。可能性は十分ある」と言及した。

鷲沢市長は、再開催を求める声が寄せられているとし、1972年の札幌五輪から98年の長野五輪まで26年経過したことなどを指摘。「(長野五輪から)20年過ぎたぐらいで話が生まれてくれば可能性は十分あると思う」と述べた。

また、長野五輪から10周年を迎えたことについて「(開催して)よかった。いろんな負担や難しい問題はあるが、後悔する理由は何もない」と語った。産経新聞

再開催を求めている声とは自分の会社の利益を代弁しているだけだということは、あらためて言うまでもない。

五輪帳簿を償却した犯罪者や、それによって罪を逃れられた関係者が多くいるにもかかわらず「後悔する理由は何もない」。


しかし、世の流れは長野五輪は過去の遺物として意識が薄らいでいます。

長野オリンピック記念館廃止がその象徴。

逆に言うと、関心が薄らいで来たのを幸いに、コンクリート多消費型事業の目玉として、もう一度五輪を利用しても咎められないと思ったのかもしれません。

長野市長さんの会社は10年前に相当儲かったんでしょうね。

同じカテゴリー(長野県政)の記事画像
・連合長野は選挙で公務員を肥やす
・おざなりな務台氏では長野知事選は・・・
・長野県知事選で連合と民主党県連は
・沖縄の基地移転を松本空港で負担
・リニアに協力したから5年前倒し
・リニア迂回は1兆円
同じカテゴリー(長野県政)の記事
 ・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載 (2011-11-30 22:17)
 ・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止 (2011-06-25 19:32)
 ・無風の県議選は現職の圧勝 (2011-04-10 23:09)
 ・長野県議にサンタの創庫 江口みつお (2011-04-06 11:53)
 ・連合長野は選挙で公務員を肥やす (2011-03-02 20:15)
 ・無意味な信州型事業仕分け (2011-01-17 18:14)
Posted by komachan at 09:54│Comments(0)長野県政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。