2008年02月16日
・飛騨市長選挙はやはり醜かった

市職員からの情報提供であり、信憑性はかなり高いはずです。
◇ ◇
・選挙の年である平成19年度は、各種団体への補助金が特別な理由もなく軒並み増額された。
→公費のバラマキは酷く、市民は「お金が無くなれば市長にお願いすればすぐにもらえる」と冗談が飛びかうほど。
・対立候補となる井上氏が出馬の意向を表明すると、補正予算で数億円の土木工事費を予算化し執行した。
・財政健全化を訴える井上候補に対抗するため、市の広報誌の号外版を全戸に配布し財政健全化を市民に訴えた。
・これらは、公費を使った選挙運動とも考えることができる。
・飛騨市の借金は現在403億円ありますが、交付税で戻ってくる予定の金額を差し引いた金額を「借金」として市民に公
表しています。
・昨年末に職員の通勤手当が突然アップしました。当然選挙をにらんでのことです。
◇ ◇
これらが嘘であると証明されない限り、実に醜い市長の保身術ですね。
打ち出の小槌からバラ撒かれた金銭は、確実に子供たちへの負担となって重くのしかかるでしょう。
飛騨市の有権者がこれらの情報を広め、選挙の実態を知り、市民の手に市政を取り戻す努力が求められます。
まだ時間はあります。
頑張ってください。
Posted by komachan at 14:22│Comments(0)
│読者
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。