2011年09月27日

・堆肥の切り替えし

堆肥を切り返していたら、こんなことになってしまった。
堆肥の山の一番上に重ねてあった麦わらの束に隠れていたようです。
バックホーのバケットに引っ掛けられて、さらに土でくっつけられて逃げられなくなってしまっています。

シマヘビのようです。
幸いけがも無いようなので、写真を撮ったら逃がしました。
元気に這っていきました。

堆肥を切り替えしたのは、新たに水中汚物ポンプを手に入れたので、し尿を一気に堆肥に投入できるようになったから。
口径50ミリなので便槽二箇所を数分で空にする容量があります。
でも、ホースを清掃するなどの手間が掛かるので、やっぱり簡単ではありません。

良質の堆肥を作るにはし尿は欠かせないので、手間を惜しまず続けます。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 22:54│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。