2011年10月09日

・リヤカーが田んぼで活躍

稲刈りも、ひと段落して気持ちが楽になりましたが、体はちょっと疲れ気味。
腰痛は、しっかりと動いたことで血行が良くなってかなり良くなりました。

明日は落穂ひろいと稲刈り機やリヤカーの清掃、整備です。
来年、しっかりと仕事をしてもらうために、今年調子が悪かったところを改善してより使いやすく改造します。

写真のリヤカーもだいぶくたびれて来たので、枠を作り変えなきゃ。
タイヤのチューブも」劣化して空気が漏れるから新品と交換しなければ。
古い道具はつくりがしっかりしているので、適度に手を入れていればかなり長持ちします。
50年くらいは現役で頑張ってもらえる。
でも、手直しを怠ると、すぐに粗大ゴミになってしまいます。

うちにある道具の多くは、他所で粗大ゴミ扱いされてしまったものに、しっかりと手を入れて命を吹き込んで再生したものが多い。
明日も頑張って手入れします。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 20:22│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。