2011年10月10日

・ハルユタカの畑の準備

2012年の初夏に収穫する予定の小麦を栽培する畑。
面積は約500平方メートルですが、連作を避けるために半分の面積を交互に作付けします。
2011年秋の施肥は、次の通り。
鶏糞 :100kg 窒素成分1.54kg
米ぬか:16kg 同上0.51kg
油粕 :10kg 同上0.53kg
合計 窒素量 2.6kg

鶏糞は、半年かけて醗酵させ完熟したものを使います。
米ぬかは無農薬栽培の米ですから、ぬかも農薬を含みません。
油粕は、食用の菜種油を絞った残りですから、こちらも安全。

今年は全国的にハルユタカが不作で、品不足になっているようです。
うちでも予定収量にちょっと不足しました。
来年は、しっかり収穫しようと準備していますが、どうなるか。

同じカテゴリー(百姓)の記事画像
・折れたカメムシ叩き
・水見半作
・大麦を脱穀
・布マルチの落水着土
・第10回身近な水環境の全国一斉調査
・干割れした田んぼ
同じカテゴリー(百姓)の記事
 ・田んぼが真っ白 (2014-05-19 18:53)
 ・折れたカメムシ叩き (2013-09-06 22:16)
 ・水見半作 (2013-08-09 20:57)
 ・大麦を脱穀 (2013-06-27 20:22)
 ・布マルチの落水着土 (2013-06-07 20:02)
 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査 (2013-06-05 20:47)
Posted by komachan at 22:54│Comments(0)百姓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。