2013年04月05日

・体脂肪の下がるペースが速すぎる


まずい・・・。
ここ一年で一番低い値です。
正月に飽食して一生懸命に貯めた脂肪分を使い果たしてしまった。

ダイエットには全く関心はないのですが、夏を乗り切るまでに体脂肪が過少にならないように「脂肪分を維持する」ことに注意しています。
一日五食に加えて、間食に飴やチョコレートで糖分と脂肪分を補充しているのですが、百姓仕事で消費するエネルギーが上回ってしまってます。

ここのところ、左官仕事で体をフル活用しているので消費が激しいのだと思います。
正月のピークは17.9まで上げましたが、わずか三ヶ月で5ポイントも下げてしまった。
このペースはまずいんです  
Posted by komachan at 20:24Comments(0)日常

2013年02月05日

・市道の手入れ


人手で砂利を敷くのは大変ですね。

雪解けでぬかるんで、轍が深くなってしまったので砂利で埋め戻しました。
市道だから個人がやるべき仕事ではないのですが、ほとんどうち専用の通路なので、コツコツ手入れをしています。

砂利は50メートルほどの坂下に山にしてあるので、一輪車で二十回ほど運びました。
今夜の雪で、またぬかるむかもしれないけど、これで大丈夫!  
Posted by komachan at 21:25Comments(0)日常

2013年01月28日

・煙突掃除



ビフォーとアフターです。

薪ストーブの燃えが悪くなってきたので、今シーズン初めて煙突掃除をしました。
最近、赤松を使うことが多かったので松煙がいっぱい!
一シーズンでこんなに溜まります。

この煤からは松煙墨が作れます。
はるか昔から天然着色料として使われてきましたし、うちでは今でも使ってます。
でも、この松煙は混ざりものが多いので捨てちゃいます。

ブラシでさっと掃き取ると、スッキリと向こうが見えるようになりました。
なんちゃって二重煙突なのでタールが固着することはありません。

煙の抜けが良くなった薪ストーブからは、いい燃え方をしているときの匂いが漂ってきます。
薪ストーブは燃え方で匂いが変わるんですよ。  
Posted by komachan at 14:15Comments(0)日常

2013年01月18日

・この冬一番の真冬日


この冬一番の寒さに、長い氷柱(つらら)がずらっ~と並びました。

日中の最高気温がマイナス2.5度の真冬日でした。
太陽の熱で溶けた屋根の雪が、滴となって降りる途中で氷点下の気温で再び凍結する。

燦々と陽が差し込む縁側でさえ、いつものようには室温が上がりません。
そりゃそうですよね。
一日中氷点下の寒さなのですから。

それでも日が沈むまでは薪ストーブに火を入れずに暖かく過ごせる家に満足です(^_^)  
Posted by komachan at 21:11Comments(0)日常

2013年01月08日

・windows8へのアップグレードが無料に

新しいノートパソコンを購入して、付属のOSがwindows7だったので優待購入プログラムを利用して1200円でwindows8にアップグレードした。

手続きは結構面倒だったが何とか終了したと思ったらトラブル発生。
Microsoftから送られてきた領収書には3300円の数字が印字されている。
プロモーションコードを入力したから1200円になっていたはずなのに・・・。

疑問に思ったので問い合わせてみたが、この問い合わせ先を探すのも簡単ではない。
お問い合わせ https://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ContactCustomerSupport

電話で対応した担当者は感じのいい人だった。
事情を説明すると即座に「全額返金させていただきますが、お使いのプロダクトキーはそのまま継続してお使いいただけます」
ずいぶんと話が早いな。

さらに、「media center packもご購入いただいておりますが、こちらも無料にできますが、いかがいたしましょうか」と続く。
windows8にはDVDの再生ソフトが含まれていないので別途購入する必要があったのだが、申し込み方によっては無料になる場合がある。
「Windows 8 から Windows 8 Pro へアップグレード」 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs

windows8へのアップグレードに関する状況は整理されておらず、混乱しているようだ。
そのことをmicrosoftも感じているので、今回のように即座に返金という処置になったのだろう。

ただし、返金するには返品したということにしなければならないという。
プロダクトキーは使い続けられるといっても、書面上は返品したことにされてしまっているので、パソコンにトラブルが発生したときに混乱することが考えられる。
「当社を信頼していただきます」といわれても、次に遭遇する担当者が好人物とは限らない。
返品したという形をとってもプロダクトキーを使い続けられるという案内メールを送ってもらうことにした。
こうしておけば、万が一にも安心です。  
Posted by komachan at 10:22Comments(0)日常

2012年11月21日

・凍結防止帯の漏電で停電


今日は朝から停電騒ぎ。
そろそろ起きようかなというときに漏電ブレーカーがバチッ!

台所の奥さんと末娘は停電に気が付いていません。
照明が独立電源から供給されているので停電しないからです。

漏電ブレーカーをONにしても繰り返しバチッ!となるのは、どこかが漏電しているから。
一番怪しいのは凍結防止ヒーターなので、パジャマのままで氷点下の屋外に出てコンセントを引き抜きます。
どの系統が漏電しているかは温かくなってからの作業にして、とりあえず停電の復旧を優先します。
漏電ブレーカーを復帰させても停電しなくなったので、やっぱり凍結防止ヒーターが犯人でした。

昭和54年に建てられた家に初めから設置されていたはずなので、33年も経過して劣化したんだと思います。
ホームセンターに仕入れに出かけて980円なり。

でも、取り付けるのが大変なんです。
配管の両脇に薪が積み上げられているから・・・。
すでに一箇所は更新済みなので、今回の対象箇所を除いた残りの3箇所も早めに更新した方が良いんだろうな。  
Posted by komachan at 23:13Comments(0)日常

2012年10月15日

・10月なのに冬のような冷え込み


今朝の最低気温は6度!(昨日は5度!!)
冬のような冷え込みです。

その影響で逆結露してました。
急激に冷え込んだために一番外側の窓が冷やされて結露したんです。

断熱性の乏しい窓だと、室温で暖められるからこうした逆結露は生じませんが、Low-Eペアガラスの二重窓(すなわちガラスが四層)の超高断熱窓なので、室内の熱が外側の窓に伝わらないのです。
今朝の冷え込みも、窓を開けて初めて気が付きました。

もうじき冬が来るなと思っていたら、いきなり冬並みの冷え込みですからね。
今年の冬は厳しそうだな。  
Posted by komachan at 21:27Comments(0)日常

2012年07月14日

・炊飯器が壊れた

炊飯器が壊れました。
つい先ほどの出来事です。

購入伝票で確認したところ5年と8ヶ月の使用期間です。
昔の炊飯器は壊れることなく使わなくなりましたので、壊れたのは初めてです。
圧力弁が吹き飛んだので内蓋を交換すればいいのでしょうが、各所に不具合が発生していたので買い換えます。

少し前に買い替えを検討して機種選定まで済ませてあったので、即座にネットで注文。
内釜のコーティングがはがれてしまうことが嫌なので、内釜5年保証の日立に決めました。
味は米が決めることなので炊飯器には過度の期待はしていませんが、自家用米の美味さを台無しにしなければそれで満足です。  
Posted by komachan at 21:06Comments(0)日常

2012年05月20日

・明日は金環日食

明日は金環日食です。
信州南部の天気予報は晴れ♪
天体ショーが見られそうです。

裸眼で観察することは出来ないので、身の回りの資材で観察道具を作りました。
溶接面から色ガラスを外して、LEDライトのレンズアダプターを流用してカメラに取り付けました。
三脚に固定して庭に置けば、家族みんなでモニターで観察できます。
もちろん写真も撮れる。

観察が終わったら、元の道具に戻せばまったく無駄がありません。  
Posted by komachan at 22:57Comments(0)日常

2012年04月25日

・PCのハードディスクが昇天

今日は終日、家にこもってました。
パソコンが壊れてしまったからです。
ハードディスクが成仏しました。

バックアップ用の外付けハードディスクから120GBのディスクを取り出して、パソコンに移植しました。
ここからが大変な、windows XPのリカバリー。

二度ほど途中でエラーが発生してやり直し。
なんとか完了しても、古いコンピューターだから完全に適合しません。
デバイスマネージャーを見ると黄色の?マークがズラリ。

モニターがダメ、インターネットにつなげない、音声も出ない、などの三重苦を解決するために、もう一台のパソコンで適合するドライバーを探し出してダウンロードして、移植する。
自分用のパソコンと修理パソコンの間を行ったりきたり。

夕方に完璧になったと思ったらマイクロソフトが正規品じゃないとクレームをつけて勝手に一部のソフトを削除しやがった。
プロダクトキーがいくつもあるので、違うパソコンのものを入れ間違えたのですが、容赦なくペナルティを与えるやり方はひどい。

ここからの回復にさらに二時間を要しました。
やっと終わって晩飯にタラの芽食べて、末娘が修学旅行で京都から買ってきた八つ橋を口にしたところで、元気回復!  
Posted by komachan at 22:52Comments(0)日常