2012年04月11日

・小梅が満開

座敷の窓から眺める庭の小梅が咲き揃いました。
まだ、若木なので花もまばらですが、コレが梅の実となって、梅干になります。

ところで、背景は中央アルプスです。
さらに、先へ行くと関西電力の大飯原発があります。

野田政権が再稼動に前のめりになっていますが、大多数の国民の声に押されてマスコミも再稼動へブレーキを掛け始めました。
原発の安全を政治責任とする暴論に与することをやめたようです。
スポンサーの力も、国民世論には勝てないと判断したのかもしれません。

原発の電気が無くても生活するためにはどのような工夫が必要か。
政治家の仕事は、そちらだと思います。

梅の木は、原発が無くても花を咲かせ、実をつけます。
当たり前のことですが、当たり前だと考えられない生活を電力会社にすり込まれています。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 19:45│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。