2012年05月12日

・独立電源システムの試運転

小規模独立電源の試験運転中。

リサイクル部品を多用して費用を極力抑えて構成してあります。
太陽光発電の容量は60wですが、バッテリーにディープサイクルの100Ahを使うので、小型とはいえかなりの余裕があります。

悪天候が十日間連続して太陽光発電ができなくても、12VのLED電球を夜間二箇所点灯させることができます。
災害時には、ラジオに100Vを供給したり、充電電池や携帯のバッテリーの充電、ノートパソコンを使うことも出来ます。

体験学習施設に設置するので、内部構成がわかるようにスケルトンに作ってあります。
既存の風力発電も取り込むなどの拡張性も持たせてあります。

納品までに過負荷をかけて装置の安定性を試験します。

同じカテゴリー(再生可能エネルギー)の記事画像
2016~17年冬の薪
・5kW+7kW
・電気自動車リーフのモニター16日目
・リーフの航続可能距離の余裕
・リーフモニター 8日目。
・リーフモニター 4日目
同じカテゴリー(再生可能エネルギー)の記事
 オフグリッドに固執する必要はない (2017-04-08 08:25)
 2016~17年冬の薪 (2016-10-20 20:24)
 ・5kW+7kW (2013-11-02 18:50)
 ・SAの急速充電はカード不要で無料 (2013-08-14 20:31)
 ・電気自動車リーフのモニター16日目 (2013-08-13 09:04)
 ・リーフの航続可能距離の余裕 (2013-08-10 21:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。