2007年04月14日
・盛り上がらないが市議選始まる

定数15に、現職新人16人が立候補しての激戦となりそうです。
しかし、県議選で疲弊したこともあり、市民の関心は今ひとつ盛り上がりません。
定数が21から6減ったことで、議員の肩書きだけで仕事をろくにしない無能議員たちの多くは引退しました。
この成果だけでも、定数を減らした価値があったと思います。
しかし、小学校の敷地を民間業者へ利益供与しようと加担した現職議員や、女性問題が取りざたされる新人議員など、
駒ヶ根市議として適格性を欠く候補が少なくありません。
駒ヶ根市議会のHPには議会の役割として、
執行機関の長である市長とは車の両輪に例えられ、片方の車輪が動かないと車が動かないのと同様に、両者はお互いに独立した立場にあっても協力し、よりよい市政を行うことが求められます。
市長の命を受けて、住民を説得する役目を任されるような議員は失格だし、悪い市政を象徴しています。
しかし、残念なことに、落選するのは一人だけなので、議員として問題ありでも何人かは当選してしまいます。
最も不適格な候補が落選することを願うばかりですが、市議会議員ともなると地域密着型選挙となるので、
政策は二の次で、地元の代表を議会に送り込むことが命題となってしまいます。
それでも今回の市議会選挙でこれまでと違うのは、定数減により地元の議員を出せない地域ができるため、
広域で票を集める必要にかられた点です。
それをあらわすかのように、街部の候補が農村部を戸別訪問したり、農村部の候補が積極的に街部にアピールしたりしています。
地元以外で票を集めようとすれば、自ずと政策をアピールすることが求められますので、
市議として何をするのかを市民に訴えかける姿勢を見せなければならない。
盛り上がりの欠ける市議会選挙を盛り上げるのは、地元票に上積みすることを狙う、
こういった市内全域を見渡せる市議の存在ではないでしょうか。
これこそが、市議の本来の資質だと思います。
Posted by komachan at 09:26│Comments(2)
│市政
この記事へのコメント
>市議として適格性を欠く候補を問題にするのもいいですが、一番の問題は市議だけで生活できる十分な報酬を与えず、議員活動に専念できないことだと思います。
それが、名誉職の片手間仕事となり、議会中に居眠りしたり、選出地域の中しか見えない、狭量な議員と選挙民を生んでいるのではないでしょうか?
議員はプロの職業のはずです。
それが、名誉職の片手間仕事となり、議会中に居眠りしたり、選出地域の中しか見えない、狭量な議員と選挙民を生んでいるのではないでしょうか?
議員はプロの職業のはずです。
Posted by mahora at 2007年04月14日 17:53
>議員はプロ
は、ちょっと違うと思っています。
あくまでも市議は、市民を代表する立場であって、専業として永年続けるものではないからです。
卵が先かニワトリが先か、になりますが、ろくでもない議員が多いので報酬が引き下げられてしまいますから、能力のある若者は割に合わないと敬遠してしまう。
一案としては、報酬を生活保障と政策経費に分けて、生活保障は世帯収入の不足分を補うようにすれば、名誉職の人には報酬を支払わなくてもよくなり、生計を支える人は安心して議員ができるようになる。
また、サラリーマンの「議員長期休業による復職保障」もあるといいですね。
は、ちょっと違うと思っています。
あくまでも市議は、市民を代表する立場であって、専業として永年続けるものではないからです。
卵が先かニワトリが先か、になりますが、ろくでもない議員が多いので報酬が引き下げられてしまいますから、能力のある若者は割に合わないと敬遠してしまう。
一案としては、報酬を生活保障と政策経費に分けて、生活保障は世帯収入の不足分を補うようにすれば、名誉職の人には報酬を支払わなくてもよくなり、生計を支える人は安心して議員ができるようになる。
また、サラリーマンの「議員長期休業による復職保障」もあるといいですね。
Posted by komachan at 2007年04月14日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。