2013年04月25日

・2013年のユーザー車検

・2013年のユーザー車検
ユーザー車検のために松本自動車検査登録事務所へ出かけてきました。
検査場への順路は検査を受けようとする車が長蛇の列です。
当たり前ですが、そのほとんどが自動車屋です。

ユーザー車検のメリットは金銭面で安くなることはもちろんのこと、自動車の安全運行にユーザー本人が責任を持つところが大きい。
業者任せの車検だと、自家用車の状態を認識することなく漫然と乗り続けることになりますからね。

車検費用は下記の通り。
24か月点検 14000円(ブレーキオイル交換、光軸調整など含む)
自賠責保険料 27840円
重量税 24600円
検査料 1700円
用紙代 30円
往復の交通費 約1800円
補充した若干量のエンジンオイル代を加えても7万円ほどの出費に抑えられました。

点検はトヨタのディーラー整備工場に依頼したので、ユーザーとして作業したのはエンジンオイルの補充と検査場へ出向いただけ。
このユーザー車検のパターンは、誰でもできて、点検に落ちがなく、そこそこに費用が安く上がるのでお勧めです。

同じカテゴリー(節約)の記事画像
作業記録 長靴サンダル
・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ
・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に
・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ
・ガルバリウム鋼板屋根の再利用
・お任せ車検は無駄な出費
同じカテゴリー(節約)の記事
 作業記録 長靴サンダル (2016-05-27 07:16)
 PHEVは電気エネルギーを使わない? (2014-10-22 16:25)
 ・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ (2013-06-25 20:05)
 ・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に (2013-06-06 22:21)
 ・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ (2013-05-03 20:56)
 ・ガルバリウム鋼板屋根の再利用 (2013-05-02 20:17)
Posted by komachan at 20:01│Comments(0)節約
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。