2007年11月22日

・駒ヶ根市立東中学校が全国大会へ

東中が県中駅伝男女アベック優勝を報告 伊那毎日新聞駒ヶ根市立東中学校の陸上部が全国大会へ出場するための募金活動が始まっています。

第18回県中学校駅伝競走大会(3日、松本市)で大会史上初の男女アベック優勝を果たし、全国大会(12月15日、山口県)出場を決めたからです。

すでに駒ヶ根駅前には激励の横断幕も設置され、市民全体で応援する意気込みが盛り上がっています。


しかし、800kmも離れた会場への遠征は、多額の費用が必要になります。

同校PTAや同窓会が中心になって市民の協力を呼びかけているのもこのためです。


在校生数150人ほどの小さな中学校が、駅伝という複数の選手の力を結集する競技の県代表校として全国大会に出場するのは、特別のことです。

「小規模校は学力や部活動が低レベル」と言い切った駒ヶ根市の中原教育長の不見識を非難するまでもなく、小さな学校の良さを発揮した子供たちや、それを引き出した指導者の努力の結晶です。


この東中学校を廃校に追い込み、移転させようとした中原市長に言いたい。

かつて松川中学校(松川町)が全国大会へ出場した際には、松川町長が100万円をポン!と寄付したそうです。

東中学校は男女アベックの快挙を考えれば、市長だったらいくらくらい出せばよいのか、自分で考えてもらいたい。


次期市長選挙に出ないことが判りきっているから公職選挙法にも抵触しません。

一億円以上といわれる退職金を受け取ろうとする中原・駒ヶ根市長のプライドを示す金額がどれほどになるのか、市民はじっと見つめています。

同じカテゴリー(市政)の記事画像
駒ヶ根市のたるんだ危機管理
駒ヶ根市で誤徴収
・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理
・駒ヶ根文化センターの横領は無罪
・駒ヶ根の場外車券売り場に地元反対
・賭博が栄える、ふるさと駒ヶ根へ
同じカテゴリー(市政)の記事
 駒ヶ根市のたるんだ危機管理 (2016-09-23 09:57)
 駒ヶ根市で誤徴収 (2015-08-23 07:43)
 ・無責任な駒ヶ根の水道工事 (2012-09-26 23:01)
 ・杉本駒ヶ根市長の二期目は中原院政 (2012-01-16 21:28)
 ・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理 (2011-10-21 22:12)
 ・通学する子どもに殺虫剤を散布する駒ヶ根市 (2011-06-15 09:20)
Posted by komachan at 09:51│Comments(0)市政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。