2010年11月01日

・駒ヶ根市役所のずさんな仕事の実態

29日に駒ヶ根市役所のずさんな実態をレポートしましたが、新たな怠慢が明らかになりましたので続報です。

耐震診断の時期が、耐震補強の補助金申請に間に合わなかった理由が分かりました。

お役所の都合だそうです。


耐震診断を受ける世帯数を10件にしたかったので、耐震診断報告のとりまとめの時期をずっと後ろにずらしたんだそうです。

その結果、耐震補強の補助金申請に間に合わなくなることは、考えもしなかった・・・。

市の重要課題として取り組んでいる耐震対策ですから、担当者が手抜きをしていても上司が目を光らせていなければならない。

しかし、現実には、その上司も気にとめていなかったようです。


昨年、駒ヶ根市からの案内が来て、耐震診断から耐震補強の流れで行くはずだったものが、耐震診断は一年遅れ、耐震補強は2年越しです。

お役所仕事と言ってしまえばその通りですが、職員個人の資質が低いといわれても仕方がないですね。

今年度に耐震補強工事に着手できれば、断熱工事を兼ねることが可能で、住宅エコポイントの対象になれるはずだった。

来年も住宅エコポイントは実施されるかどうかは不明なので、もし廃止されてしまえば数十万円を損することになる。


駒ヶ根市には、市民の利便性とか経済性とかには無頓着で、お役所の都合、目先の帳尻合わせのために働いている職員がいるということが分かった。

市長の政治姿勢が反映しているに他ならない。

駒ヶ根市の杉本市長は、自分では責任を取らず職員や市民の判断に任せることを信条としている。


職員は責任を取るのが嫌だから、判断を回避したり先送りしたりすることを前提に仕事に取り組むことになる。

だから、今回のようなずさんな仕事が当たり前のように生まれてしまう。

担当者も指摘されてはじめて気がついたようだが、国の補助金の締め切りに間に合わせるように申請の時期を決定するという観点は欠落していたようです。


あきれてものが言えない・・・。

同じカテゴリー(市政)の記事画像
駒ヶ根市のたるんだ危機管理
駒ヶ根市で誤徴収
・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理
・駒ヶ根文化センターの横領は無罪
・駒ヶ根の場外車券売り場に地元反対
・賭博が栄える、ふるさと駒ヶ根へ
同じカテゴリー(市政)の記事
 駒ヶ根市のたるんだ危機管理 (2016-09-23 09:57)
 駒ヶ根市で誤徴収 (2015-08-23 07:43)
 ・無責任な駒ヶ根の水道工事 (2012-09-26 23:01)
 ・杉本駒ヶ根市長の二期目は中原院政 (2012-01-16 21:28)
 ・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理 (2011-10-21 22:12)
 ・通学する子どもに殺虫剤を散布する駒ヶ根市 (2011-06-15 09:20)
Posted by komachan at 21:09│Comments(0)市政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。