2007年11月29日

・2008年駒ヶ岳町長選挙? 01

・2008年駒ヶ岳町長選挙? 012008年1月に行われる駒ヶ根市長選挙を考える時の参考に、フィクションのレポート記事を掲載していきます。

登場する人物・団体は架空のものであり、実在する人物・団体とは無関係です。

     ◇          ◇

あるところに駒ヶ岳町という小さな自治体がある。

長年、独裁町政が続いてきたが、やっと外原町長が引退することになった。

そこで、後継者を選ぶための選挙が行われる見込みとなった。


真っ先に名乗りを上げたのが「南沢」という名の町議会議長経験者。

自他共に認める現町長の後継者だ。

多選首長の悪弊から生じた表に出せない町政の闇に、蓋をし続けることが彼の使命となっている。


仮に彼が当選したところで、町長としての才覚が発揮されるわけもなく、引退するはずの外原町長が陰で操る「院政」が始まるのは明らか。

選挙に臨む体制も、外原町長の後援会が主体となって、地元の金融機関、町役場職員が一体となって支援する。

既得権益を守ろうとする魑魅魍魎(ちみもうりょう)が、町民の利益などとは関係なく、自在にコントロールできる町長を祀り上げようと躍起になっている。


これに挑むのが、元は県の職員だった松本氏。

今回が二度目の町長への挑戦となる。

前回は僅か2百票差で破れたが、敗因を支援者の一部に責任転嫁したところから見ても、町長として備えるべき卓抜した洞察力を持っていたとは言いがたい。


4年間の準備期間があったはずだが、惜敗した選挙でお世話になった方々への挨拶回りすら怠り、義理と人情に薄い人柄を露呈してしまっている。

さらに、外原町政で辛酸を舐めてきた怨恨を抱く支援者達に担がれているために、敵と味方をはっきりと区別して、公平な行政を目指すリーダー像とはかけ離れている。

     ◇          ◇

主な登場人物は、ざっとこんなところ。

明日からも、不定期でノンフィクションの駒ヶ岳町長選挙レポートが続きます。

※駒ヶ岳町長選挙レポートはフィクションです。登場する人物・団体名は架空であって、実在するものとは一切無関係です。

同じカテゴリー(市政)の記事画像
駒ヶ根市のたるんだ危機管理
駒ヶ根市で誤徴収
・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理
・駒ヶ根文化センターの横領は無罪
・駒ヶ根の場外車券売り場に地元反対
・賭博が栄える、ふるさと駒ヶ根へ
同じカテゴリー(市政)の記事
 駒ヶ根市のたるんだ危機管理 (2016-09-23 09:57)
 駒ヶ根市で誤徴収 (2015-08-23 07:43)
 ・無責任な駒ヶ根の水道工事 (2012-09-26 23:01)
 ・杉本駒ヶ根市長の二期目は中原院政 (2012-01-16 21:28)
 ・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理 (2011-10-21 22:12)
 ・通学する子どもに殺虫剤を散布する駒ヶ根市 (2011-06-15 09:20)
Posted by komachan at 07:50│Comments(1)市政
この記事へのコメント
どっちもいやです (´・д・`)
Posted by ななしです。 at 2007年11月30日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。