2010年11月12日

・駒ヶ根の地域振興バスは乗客無視

駒ヶ根の地域振興バスの利用率が低いそうなので、使う機会を作ろうとしてみました。

ところが、乗客の利便性を無視した最悪のサービスにうんざりです。


駒ヶ根駅を出発するのだから、JRのダイヤとの連携はとても大事です。

電車を降りた乗客がバスに乗り換えて自宅まで帰るからです。

しかし、電車が遅れた時にどうするか。


一般的には、バスの運行に多大な影響が出ない範囲で電車の到着を待つはずです。

運行計画を立てるときに、どの程度の遅れまで対応するのかを考えておくのは公共交通の基礎の基礎。

ところが、駒ヶ根市の地域振興バスでは定刻出発が当たり前で、数分でも電車が遅れればバスには乗れません。


今晩もJRが3分遅れました。

電車の到着時刻とバスの発車時間の待ち時間も3分。

電車の到着と同時にバスが発車してしまったようです。

電車を降りた乗客はバスがいないので、タクシーで帰るか、自宅に電話をして迎えに来てもらいます。


こんな乗客の利便性を無視した地域振興バスだから利用率が上がらないんですよ。

同じカテゴリー(市政)の記事画像
駒ヶ根市のたるんだ危機管理
駒ヶ根市で誤徴収
・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理
・駒ヶ根文化センターの横領は無罪
・駒ヶ根の場外車券売り場に地元反対
・賭博が栄える、ふるさと駒ヶ根へ
同じカテゴリー(市政)の記事
 駒ヶ根市のたるんだ危機管理 (2016-09-23 09:57)
 駒ヶ根市で誤徴収 (2015-08-23 07:43)
 ・無責任な駒ヶ根の水道工事 (2012-09-26 23:01)
 ・杉本駒ヶ根市長の二期目は中原院政 (2012-01-16 21:28)
 ・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理 (2011-10-21 22:12)
 ・通学する子どもに殺虫剤を散布する駒ヶ根市 (2011-06-15 09:20)
Posted by komachan at 20:17│Comments(0)市政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。