2011年10月04日

・官僚は電力会社に親子で天下り

電力会社への天下り禁止へ 枝野経産相が意向

 枝野幸男経済産業相は4日の閣議後記者会見で、東京電力を含む各電力会社への経産省職員の天下りについて、「少なくとも自分の経産大臣の在職中に、再就職することがないよう強く求めたい」と述べ、認めない意向を示した。東電には8月末時点で、中央省庁の元官僚51人が天下り、再就職していることが明らかになっている。

 また電力会社を担当する同省幹部の子が東電に就職している事例が複数あることについて、「(親子は)それぞれ独立した別人格だが、疑われないよう努力する必要はある」と指摘し、情実人事につながらない仕組みを確立するよう求めた。

           ◇                    ◇

騙すのが得意ですね、民主党の若手閣僚は。
電力会社への天下りをことさら強調するのはなぜでしょうか。
民主党が得意とするパフォーマンスですね。

官僚の天下りは電力会社に限らず禁止じゃなかったのかな。
それがいつの間にか電力会社という限定条件がつくようになってしまった。
まったく前進してないですよね。
はっきり言って後退している。

親の天下りに加えて、このコネ入社まで斡旋されているというのですから、電力会社と国の立場は逆転しているのが実情でしょう。
原発を野放しにする見返りに親子の天下りが保障される。
それなら電力会社を国有化すればいいんじゃない。
天下りって言われなくなるよ。

同じカテゴリー(原発)の記事
 ・中部電力の姑息な値上げ (2013-11-22 10:51)
 ・100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か? (2013-03-14 08:22)
 ・原発は発電しない方が儲かる? (2013-01-11 09:05)
 ・原発の危険を実感しろよ (2012-12-26 09:18)
 ・杉本幸治、駒ヶ根市長は原発容認 (2012-06-19 10:35)
 ・家族との時間を作るために原発を動かせという産業界 (2012-05-04 20:21)
Posted by komachan at 22:38│Comments(0)原発
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。