2010年12月22日

・家電エコポイントを申請する

家電エコポイントの申請書を作成しました。

冷蔵庫を買い替えたら9000点のエコポイントが付きました。

買い替えリサイクルなので、さらに5000点です。

合計14000点は、JCBのギフトカードに交換すると手数料を引かれて13,000円のギフトカードと500円のQuoカードになる予定です。


123,524円の冷蔵庫を買って13,000円が商品券として値引きされたとすれば一割引きです。

冷蔵庫のリサイクル料金も5000円くらいでしたから、こちらも一割引きに相当します。

ビックカメラで購入したのですが、店舗のポイントとして25,941円相当もらいました。

このポイントを、オーブンレンジの買い替えに利用できたので、大変に助かりました。


今回の買い物は、11年使用した冷蔵庫と26年!使用した電子レンジですから、適切な買い替えだったと思います。

でも、エコポイントが付くからと使える家電を無理して買い替えた家庭もあったのではないかと思います。

エコポイントとは名ばかりで、実は日本国民に家電製品を買わせるための産業支援金ですから、まんまと政府の思惑に乗ってしまったということでしょう。


次に待つのは来年7月の地デジの日。

アナログテレビが基本的には使えなくなります。

大量のブラウン管テレビを廃棄させるための産業支援策ですね。


地デジチューナーを接続すればブラウン管テレビでも見られますが、DVDレコーダーなどのアナログ機器を接続することができないなどの不具合があって、不便極まりない。

あと八カ月あるので、ゆっくりと考えたいと思います。

とりあえずは、24インチワイドのパソコン用モニターを地デジチューナーに接続して、年末のテレビ番組は『疑似地デジ化』して楽しむ予定です。

同じカテゴリー(節約)の記事画像
作業記録 長靴サンダル
・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ
・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に
・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ
・ガルバリウム鋼板屋根の再利用
・2013年のユーザー車検
同じカテゴリー(節約)の記事
 作業記録 長靴サンダル (2016-05-27 07:16)
 PHEVは電気エネルギーを使わない? (2014-10-22 16:25)
 ・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ (2013-06-25 20:05)
 ・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に (2013-06-06 22:21)
 ・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ (2013-05-03 20:56)
 ・ガルバリウム鋼板屋根の再利用 (2013-05-02 20:17)
Posted by komachan at 20:54│Comments(0)節約
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。