2011年02月19日

・エコポイントで臨時収入

・エコポイントで臨時収入臨時収入が入りました。

家電エコポイントです。

昨年、冷蔵庫を購入したときに14,000ポイントが付いてきました。


交換商品にはいろんなものがあったんですが、割高のものがほとんどだったので、JCBの商品券に交換しました。

交換手数料として500円差し引かれて、13,000円分の商品券と500円のクオカードが送られてきました。

商品券は1,000円券が13枚です。


冷蔵庫の購入価格は123,524円でしたが家電リサイクル費5,100円を追加して、ネット通販でポイントが 25,941ポイント、家電エコポイントが14,000点を差し引くと実質88,583円でした。

東芝のGR-C43Gで、年間消費電力は260kwh。

年末の機種更新の時期だったので底値で買うことができました。


ところが新機種になったと思ったら型番がCからDに変わっただけで、中身はほとんど同じ。

新製品としての家電量販店の店頭価格は20万円前後と、超割高。

新製品だからといってレベルアップしているとは限らないんですね。


もうひとつの臨時収入は、先日引き取ってもらったアルミサッシです。

伊那市の㈱キタニにガラス入りのアルミ障子とサッシ枠を大型トラックで持ち去ってもらいました。

今日、営業担当が現金を持ってきてくれました。


「70キロありました」

ということで、アルミのキロ単価は100円なので7,000円になりました。

予想よりもだいぶ多い。


アルミサッシの交換も住宅エコポイントの対象になっていて、4箇所変えたから72,000円分のポイントが付与される。

アルミの資源回収で7,000円。

窓を交換すると約8万円の収入になるんだから、断熱リフォームはやったほうがいいですね。

**本日の発電量 53.7kwh
-第一発電所 23.4kwh
-第二発電所 30.2kwh

同じカテゴリー(節約)の記事画像
作業記録 長靴サンダル
・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ
・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に
・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ
・ガルバリウム鋼板屋根の再利用
・2013年のユーザー車検
同じカテゴリー(節約)の記事
 作業記録 長靴サンダル (2016-05-27 07:16)
 PHEVは電気エネルギーを使わない? (2014-10-22 16:25)
 ・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ (2013-06-25 20:05)
 ・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に (2013-06-06 22:21)
 ・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ (2013-05-03 20:56)
 ・ガルバリウム鋼板屋根の再利用 (2013-05-02 20:17)
Posted by komachan at 19:43│Comments(0)節約
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。