2011年05月12日

・日本タンポポ化計画2011

・日本タンポポ化計画20112008年から手がけている日本タンポポ化計画も4年目を迎えました。

大それたタイトルですが、なんのことはない、西洋タンポポを駆除して家の周りを日本タンポポの生息地にしようとする試みです。

やり方は単純、ひたすら西洋タンポポを草掻きで取り除くだけ。


これまでの実績として、庭はほぼ日本タンポポで埋め尽くされました。

西洋タンポポと日本タンポポの違いはご存知の方もいると思いますが、花(頭花)の下にある総苞片の形が異なります。

しかし、花が開いていると裏側から見なければならないので大変です。


今日は、小雨で薄暗く、昨日の大雨の影響で土が緩んでいる。

日本タンポポ化計画の実施にはまことに都合が良い陽気です。

土が緩んで西洋タンポポの根を掘り起こしやすく、薄暗いので花が閉じて総苞片の形が上から見てもはっきり分かりやすい。


これまでの3年間の成果で庭には目を凝らして探さなければ西洋タンポポが見つからないようになりましたが、一方でこれまで手付かずの家の周囲は圧倒的に西洋タンポポが隆盛を誇っている。

割合にしたら99%以上が西洋タンポポで占められています。

道路端はほぼ100%が西洋タンポポです。


数百株から千株を超えるほどはあると思われる西洋タンポポを、一株ずつ草掻きを振り下ろして根を切っていきます。

草掻きが石に当たって火花が散ったり、振り下ろしてから日本タンポポだと気が付いて慌てて草掻きを静止させたり、いろんなことがあってかなりの重労働です。

駐車場や太陽光発電設備の周りも含めて300坪ほどの家の敷地の周囲を一回りすると2時間くらいかかりました。


一度では終わらないんですよね。

こつこつと続けることが大事です。

周りは西洋タンポポの勢いが勝って日本タンポポが姿を消していくかもしれませんが、我が家の敷地内だけでも日本タンポポ化させたいと思います。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
・日本タンポポ化計画2009
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 19:05│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。