2011年06月17日

・家庭内電力の自動制御が現実になってきた

NTT東日本がすごいサービスを開始する。

           ◇                    ◇

NTT東日本は16日、家庭内の節電やCO2削減をサポートする「NTT東日本-電力見える化サービス(仮称)」のトライアルを7月1日より順次開始することを発表した。

家庭内の消費電力量を時系列で表示。家電ごと、時間/日/月単位の表示も可能だ
同サービスは、専用の「分電盤計測器」「電源タップ」等で家庭内の消費電力状況を取得し、フレッツ光回線を通じてサービスサーバに送信。家庭からは同社の情報端末「光iフレーム」やPCのブラウザを通して、家庭の消費電力量や電力会社の供給情報などを閲覧できるというもの。通常はわかりにくい節電の効果を可視化し、さらに光iフレームでエコに役立つアドバイスを表示するなど、節電への貢献を目指す。

モニター募集は同社のフレッツ光利用者を対象に2000名を予定しており、専用の分電盤計測機器や電源タップ、およびモニター限定の光iフレーム用アプリケーションが無料で貸与される。なお、光iフレーム端末と、同端末で情報を閲覧するための「フレッツ・マーケット」利用契約が別途必要となっている。

同社では今後、家庭での太陽光発電・蓄電池などにも対応した情報利用や関係省庁等との協力などを通じて、ICTを活用した家庭内エネルギーコントロールを図り、フレッツ光利用者の家庭内ICT化を推進したい考え。

           ◇                    ◇

とりあえずは閲覧までだが、この先には家庭内電力の自動制御が加わるだろう。
我が家の電力アナログ制御が時代遅れになる日が近い。

同じカテゴリー(節約)の記事画像
作業記録 長靴サンダル
・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ
・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に
・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ
・ガルバリウム鋼板屋根の再利用
・2013年のユーザー車検
同じカテゴリー(節約)の記事
 作業記録 長靴サンダル (2016-05-27 07:16)
 PHEVは電気エネルギーを使わない? (2014-10-22 16:25)
 ・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ (2013-06-25 20:05)
 ・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に (2013-06-06 22:21)
 ・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ (2013-05-03 20:56)
 ・ガルバリウム鋼板屋根の再利用 (2013-05-02 20:17)
Posted by komachan at 10:43│Comments(0)節約
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。