2008年07月19日

・信毎の四コマ漫画で千円札を破る

・信毎の四コマ漫画で千円札を破る今朝の信濃毎日新聞社会面にある四コマ漫画をみて、「何だこれは」と思った人はいますか?

信毎を購読している方は見ていただくとして、それ以外の方にはどんな内容かお伝えします。


縁日の金魚すくいで、ポイ(金魚をすくう道具)が破れ金魚が逃げて「クソ!」

「もう一回やる」とせがむ爺さんを婆さんが「もうやめなさいよ」と押しとどめる。

そこで四コマ目、二人が持った千円札がビリッと裂ける。


一見何の変哲もない縁日の風景のようですが、四コマ目の行為は社会通念上「好ましくない」行いです。

貨幣(コイン)を損傷したり鋳つぶしたりすると、貨幣損傷等取締法により、自己所有であっても、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられます。

紙幣は処罰規定はないものの、故意に損傷すれば貨幣に準じて反倫理行為だと考えられます。

さらに、他人所有の紙幣を破いたり燃やせば、器物損壊罪となります(刑法第261条)。


新聞の四コマ漫画は、新聞社の質をよく反映しています。

大手紙の読売「コボちゃん」、地方紙の中日新聞や河北新報 などの「ちびまるこちゃん」は全国区で非常に質が高い。

そこへいくと信毎などの「あんずちゃん」は知名度も低いが、漫画としても面白くない。


絵の優越はどうでもいいが、ストーリーがつまらないのだから作者のセンス不足は否めません。

家族の評価も、以前に接していた「コボちゃん」との比較だから、『つまらない・・・』

比較するレベルを下げれば評価が変わるかもしれませんが。


だから、普段はまったく見ないのですが、たまたま今日は目に留まった。

千円札を破った絵を堂々と載せる新聞社の倫理観を疑います。

編集部に問い合わせてみました。

故意ではないとはいえ不適切な行為だから、ユーモアが求められる四コマ漫画の題材としても不適切ではないかとお伝えしました。


「あんずちゃん」は信毎以外にも、北は栃木の下野新聞から南は沖縄タイムスまで、かなりの数の新聞社が掲載していますから、信毎だけが悪者というわけではありません。

でも、他も掲載しているからと不適切な題材を掲載するのは、倫理規定に厳しさが求められる新聞社としてはいかがなものか。


四コマ漫画がつまらないのは社会に迷惑はかかりませんが、不適切な行為を不適切だと示されないまま垂れ流しにするのは社会の倫理観を下げこそすれ上げることにはなりません。

「クソ!」と「コラ!」の使い分けでは十分とはいえないと思います。

ポイを破るのと紙幣を破るのを同列に扱うのではなく、ことの重大さの違いを伝えるところまで漫画の質が高ければこんなことにはならなかったと思うと残念です。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 09:56│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。