2008年08月10日

・谷ママは金メダルよりも主婦

女子48キロ級3位決定戦を制し、ほっとした表情の谷亮子=北京科技大体育館(共同)新聞の紙面トップは「谷、三連覇ならず」が独占です。

ワイドショーでも、「微妙な判定にやられた」と残念がるコメンテーターが続出。

日本国民の期待を一身に背負った谷のプレッシャーの大きさを表していると思います。


負けたのは谷選手ですが、この敗戦の責任は日本柔道界にあります。

選考試合で勝った選手を退けて谷を選んだ選択の責任があるからです。

先行試合で勝った山岸選手を送り込んでいても金メダルが取れたかどうかは判りません。

もし、山岸を送り込んで今回と同じ結果になったら、「やっぱり谷を出すべきだった」とする声が上がるでしょう。

しかし、代表を決める時点で一番強い選手がオリンピックにいけるという単純明快な決断が下されずに、『金メダルを取るための策』として谷を選んだことが正解ではなかったと反省すべきだと思います。


オリンピックの代表権が勝ち取るものではなく、所属団体の思惑でどうにでもなるから責任が生じます。

代表選考会で勝ったものが優先的代表権を得る。

協会が別の選手を送り込みたければ、選考会の勝者との代表権争奪試合を組むシステムにしておけばいい。


策士策におぼれる。

日本の五輪選手選考の弊害が現れた結果として今後の改善が期待されます。


谷選手には心の底からご苦労様と言いたい。

「これからは主婦がしたい」との本人の弁が重い意味を持ちます

妻として母として生きることは五輪の金メダルに固執する以上の価値があると思います。


**関連記事

・スポーツマンシップに反する五輪選考

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 09:12│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。