2008年08月23日

・五輪野球、岩瀬の登板はないよな

日本-韓国 8回裏1死一塁、李承ヨプ(右端)に勝ち越しの2ランを浴びた岩瀬=中日新聞=五輪野球の決勝進出をかけた日韓戦。

同点で迎えた8回、岩瀬が登板したところで負けを確信してテレビを消しました。

4回と8回のGG佐藤の失策もあり、勝つための執念で韓国に劣ってしまった結果ですね。


アマチュアスポーツの最高峰を目指すべきオリンピックに、オールプロで乗り込んだ日本と韓国。

メージャーリーガーはいないものの予備軍で固めたアメリカと擬似アマチュアのキューバ。

4強の顔ぶれは、オリンピックにふさわしいものではなかったと思います。


今さら、オリンピックのプロ化に異論を挟んでも仕方がないのですが、せめてプロとして出場したのならば采配も最高峰のものを見せて欲しかった。

根性論中心の星野ジャパンの限界が現れた昨日の8回の投手起用には、期待あっただけに落胆が大きかった。

金メダルを取った女子ソフトボールの最後まで集中し、最高の采配となった決勝戦との違いに、見比べた多くの日本国民が落胆したのではないでしょうか。


その女子ソフトも、3位決定戦ではちぐはぐな采配があって、危機一髪の場面が何度もありました。

しかし、上野投手の驚異的な頑張りを中心に乗り越えた。

星野ジャパンの敗因は、専門家が詳しく分析すると思いますが、ソフト上野に匹敵する野球のエースは誰だったのか。

ダルビッシュをエースとして、ここ一番で頼らなかったのが解せません。


野球は、今日の3位決定戦の結果にかかわらず、次回からは五輪から抹消されることが決まっています。

アメリカスポーツの世界戦略が失敗したひとつの結果ですが、全体として不振に終わった日本のスポーツにも大きな課題が示されたのではないかと思います。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 11:13│Comments(2)雑感
この記事へのコメント
日本野球の敗因は、監督を含む人選にあると思われます。
本当に国民の希望の金メダルを取りに行くのであれば、オリンピックの開催期間のペナントレースを停止し、本当に短期決戦を勝つ野球を出来る監督(野村・落合等)を起用、選手選出のためには監督コーチ以外のGMを用意し今回の様な故障持ち(連戦にも耐えられる)は避けること、当然のことながら開催直前に不調の選手は除いた人選が必要と思われます。選手本人に聞けば必ず「大丈夫です!」といいますからあてにならないのが実態です。

日本のオリンピック等の国際野球についての監督人選はまず人気優先(スポンサー絡みの影響か?)となっているようですね。人気と実力のどちらを優先するのかは、目的の違い(勝つのか・スポンサーなのか)によりかなりな影響を及ぼしますから・・・。
Posted by matsu at 2008年08月24日 16:43
監督の人選は、NBAのドリームチームを率いたアメリカに学ぶところがあると思います。
国際試合のシステムを熟知しているのは、プロではなくアマチュアを率いるチーフコーチがということが判っている。
名選手ばかりが監督になる日本のプロ野球には、国際試合でチームを勝たせる能力のある人材はいないと思いますよ。
Posted by komachan at 2008年08月25日 00:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。