2009年02月11日

・火は怖い

白煙を上げて燃える千曲市生萱の山林 信毎紙面より最近、火災発生の緊急放送が頻繁に入ってくる。

それに呼応して、火の取り扱いに注意する放送も増えている。

ひどいときには、注意の放送が入ったすぐ後に火災が発生することもある。


オーストラリアでは同国史上最悪の山林火災が発生している。

車で逃げ遅れた被災者が発生するほどの猛威を振るっている。

自動車の速度で逃げ切れないほどのスピードとは、いったいどれほどの勢いなのだろうか。


昨日、千曲市で発生した林野火災は、伐採した竹を野焼きしていた火が飛び火したことが原因という。

竹は油分を含んでいるので火力が強い。

薪ストーブにたくさん入れて燃やすとストーブを痛めることもあるそうだ。


その竹を大量に燃やしたら延焼すると想像できないから、林野火災につながるのだろう。

火の動きを侮って、自らも犠牲になる悲惨な事故も少なくない。

火遊びをする機会が減った今の子どもたちでは、さらに危険度が増しているように思う。


子どもは遊びから学ぶことが多いので、大人の監視下で適度に火遊びさせることも大切だと思います。

幸い、海で育った私は、頻繁に火遊びができたので、火の特性や動きを身をもって感じた。

延焼の恐れがないので、子どものすることとは思えないほどの大焚き火を楽しんだ。

もちろん怖い思いも数え切れないほど体験している。

だから、今は土手焼きでも恐々と慎重の上にも慎重になる。


火事は恐ろしい。

我が家の身内も火事で亡くなっている。

火を侮ることのないようにお互い注意しましょう。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 08:39│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。