2007年08月15日

・猛暑に粋な一組限定の宿

京都市東山区・あずきや粋な宿のニュースです。

宿泊施設にとっては書き入れ時の夏休み。

しかしこの時期、京都市東山区の町家を使った宿はひと月休業する。


理由はエアコンを付けていないから。

主人は「町家の構造とエアコンは合わない。でもお客さんには耐えられない暑さかもしれないので休みます」。

京都市が観光客5000万人構想を掲げるなか、商売よりも町家の趣や環境を大切にする気持ちが光る。


蹴上の三条通に面した小さな宿「あずきや」は北村チエコさん(35)が4年前に始めた。

昭和初期に住まいとして建てられた自宅を改修した。

改修する際、エアコンを付けなかった。


町家は通気性の良さが特徴で「土壁の雰囲気にもエアコンはそぐわない」。

結果、真夏はやっぱり暑い。「それは覚悟のうえ。でもお客さんには暑すぎるから、宿を休みにしました」


祇園祭の宵山(7月16日)から五山の送り火(8月16日)まで完全休業する。

その前後は「暑いですよ」と客に念押しし、ひと組限定で宿泊を受け付ける。

ひと組なら部屋の戸を開け放って、風を通せるからだ。


ひと月間休業するのは商売上は苦しい。

しかしエアコンは付けたくない。

「夏が暑いのは仕方ない」。

涼しい顔だ。

(京都新聞の記事より)


気持ちのゆとりが生み出す粋ですね。

地球温暖化を防止するキーワードは、ゆとりかもしれない。

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
・日本タンポポ化計画2011
・値引き商品を値引かないカインズおばさん
・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
・価格対効能に優れた虫さされ薬
・運動会でギブスをした子が目について
・一駅族
同じカテゴリー(雑感)の記事
 ・老後に必要な資金は1億円 (2014-03-10 17:25)
 ・責任能力と結果責任 (2014-02-04 08:34)
 ・冷房23度設定なのに「暑い」? (2013-07-14 07:46)
 ・所詮は道具だ、携帯電話 (2013-03-25 22:50)
 ・Outlookは抜け出せない泥沼 (2012-12-04 21:08)
 ・幸せの自己評価 (2012-08-07 23:18)
Posted by komachan at 08:00│Comments(0)雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。